レシートを眺めるだけで見える「買いもののクセ」【毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン】
レシートの束を眺めるだけでもムダ遣いが見えてくる
お店の種類ごとに分けたレシートの束を眺めてみると、「これはまだいらなかったな」などと、ムダ遣いに気づきます。また「このとき、なんでこんなにたくさん買っちゃったんだっけ?」と、購買時の状況や気分を思い出すこともあります。
ムダ遣いをしたときのレシートを見て、そのときの感情を思い出したら、それをぜひ覚えておいてください。
それが慌てていたときだったら、「自分は慌てているときに多めに買ってしまう性格かも」と考えて、そんなときは買いものをやめたり、深呼吸して気持ちを落ち着かせてから買いものをするとよいでしょう。
枚数が多ければ、行く回数を減らす工夫を
枚数も大切な情報です。たとえば1週間、お店ごとのレシートを貯めたら、1週間の日数「7」で、あるいは平日の日数「5」で割ってみてください。
たとえば、あるコーヒーチェーン店のレシートが10枚あったら、1日1~2回はそのお店に行き、1週間で2000円以上使っている可能性が高いといえます。
レシートの束を見てショックを受けたなら、この無意識な出費の習慣、クセから距離を置くチャンスです。
コーヒーを家でつくって持っていく、安めのコーヒーに変える、買う回数を減らすなどの対策を立てることができます。
レシートを眺めて自分の買いもののクセをつかもう!
レシートを分けて眺めているだけでも、レシートからフィードバックが得られるのよ。①ムダ遣い②買いものをしていたときの気持ちや状況がわかるから、ぜひやってみて!
【出典】『毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン』日本文芸社刊
結局、一般NISA・つみたてNISAどっちがいいの?
チェックリストで自分に合う投資を確認!
今や7人にひとりがNISAの口座を持っているといわれていますが、そもそもNISAとつみたてNISAの違いが分からず、どちらを始めるか悩む方も多いのではないでしょうか。
下のチェックボックスにチェックをいれて、自分にあう資産形成を確認しましょう。
□ 投資できる商品が多く、戦略の幅が広い
□ 投資商品は、国の基準を満たした投資運用向け
□ 投資先や投資のタイミングは自分で決めたい
□ 自動で投資してくれて手間がかからないものがいい
□ 投資先を考える時間を節約したい
□ まとまったお金を投資したい
□ 将来を見据えてじっくり投資したい
結果はマネーブックでチェック!
最近よく耳にするNISAやiDeCo。
でもどんなものなのか全く分からないし、商品を選んだり難しそうだから・・・・・・と感じている方も多いはず。
だけど、銀行にお金を預けているだけではなかなか増えないのが現実。
この小冊子では、NISAとiDeCoの仕組みをマンガでわかりやすく解説。
はじめて資産形成をする方や、資金計画の見直しをする方にもお役立ていただける一冊です。
貯金ゼロの人も、1年で100万円!ムリなく楽しく貯める方法を、ちょっと辛口なうさぎ先生のコミックとともに紹介します。監修は、テレビや雑誌でもおなじみのファイナンシャル・プランナー花輪陽子先生。コミックと解説イラストは、うさぎ漫画で大人気の井口病院さん。まずは家計のスリーサイズを知る/レシートを箱に放り込むだけで買い物のクセがわかる/ポイントカードは5枚以内!?メタボ財布をスリム財布に/ムダな脂肪のような支出をカットするコツ/「ヤセ体質」ならぬ「貯め体質化」!など、けちけち節約なし・収入アップなしでも貯金できるコツを紹介します。貯金はイヤイヤするものではなく、自分や家族を幸せにしてくれるアイテムのひとつ。「お金の管理が苦手」「家計簿なんてつけたことがない」という貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。
【執筆者プロフィール】
監修:花輪陽子 ファイナンシャル・プランナー。CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、外資系の投資銀行に入社。OL時代は借金200万円の〝貯まらん女〟だった。世界同時不況「リーマンショック」のあおりで、2009年夫婦同時失業を経験。投資銀行を退職し、猛勉強の末、ファイナンシャル・プランナーに転身。『二人で時代を生き抜くお金管理術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』 (マガジンハウス)など著書多数。コミック・イラスト:井口病院 長野県出身。漫画家、イラストレーター。希望の死因はうさぎに埋もれて溺死すること。著書に『うさぎは正義』『ぽぽたむさまのマフマフには敵わない!!!』(フロンティアワークス)、『うさぎ彼女』(KADOKAWA)などがある。
公開日:2023.09.20
