雑学

カラスのカップルは超ラブラブ! 羽繕いが止まらないワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

オシドリ夫婦よりカラス夫婦です カラスのペアは仲良しです。 ハシブトガラス、ハシボソガラスとも、縄張りを持つより先に、集団の中でペアを作ってしまいます。このペアがそのまま続くのか、何度も相手を変えるのかはわかっていません […]

太陽の色はホントは緑色!? 見る時間帯で変わるワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

地球の大気で太陽の見え方が変わる 太陽のイラストを見ると、赤やオレンジで彩色されていることが多いようです。ただ、実際の太陽を観察してみると、昼間の太陽の色は白や黄色に近く、赤くなるのは夕方になってからだとわかります。なぜ […]

出発するまで何回もチェック!安全航行に必要な“離陸データ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】

フライトの準備(その2) 〜出発準備完了まで〜 調べたように、慣性航法装置はジャイロと加速度計の組み合わせにより、最初にいた自分の位置からどれだけ移動したか、誰の助けも借りずに知ることができる装置です。 最初にいる位置、 […]

1メートル=地球の1000万分の1!? 意外と知らないメートル法の起源【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】

赤道が基準のメートル法 長さを表す単位として日本ではメートル、キロメートル、センチメートルを使っています。これをメートル法といいます。メートル法は18世紀末のフランスにおいて、全世界で共通に使える統一された単位制度の確立 […]

「カラスに顔を覚えられた!?」人間とカラスの適切な距離感とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

カラスと仲良くなれる? 野生動物だってことは忘れないでくださいね カラスには近づきたくないという人もいますが、世の中には「カラスと仲良くなりたい!」という珍しい人もいるかもしれません。 野生動物と「仲良く」なるのに一番簡 […]

夜空に線を引く星たち スタートレイル写真の魅力と撮影法とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

夜空に輝く星の軌跡を1枚の写真に 時間の経過につれて空の星の位置は刻々と変わっていきます。自転する地球から眺めているため、星が動いているように見えるからです。星たちは地軸を中心に24時間かけて1周します(日周運動)このよ […]

飛行機の旅はここから始まる! 飛ぶ前のパイロットの仕事とは【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】

フライトの準備(その1) 出発時刻の1時間以上前から準備する 整備士の錦密な作業により翼を休めていた飛行機が目を覚ましている頃、パイロットは飛行計画を立てています。 この飛行計画で、飛行機の持つ能力を越えないこと、揺れが […]

カラスが不吉と言われる理由、全部「人間の都合」だった【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

不吉っていうけど根拠あります? ありません(きっぱり)。 確かにカラスは動物の死骸を食べます。昔は病気や飢えで亡くなった人の遺体がきちんと埋葬されずに放り出されていたことや、戦乱で死屍累々ということもあったでしょう。そう […]

地上から目視可能!人工衛星を見つけてみよう【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

宵の空をしばらく眺めていると… 人工衛星は私たちの生活には欠かせないものです。遠隔地や山間部など障害物の多い地域と通信できるのも、衛星放送を視聴できるのも、1週間先の天気予報がわかるのも、人工衛星のおかげ。位置情報を参照 […]

高く飛ぶほうが燃費が良い? 成田-ロンドン間で採用されるステップ・アップ巡航とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】

なぜ、エンジンが使う燃料の流量を計る? 燃料流量計が果たしている重要な役割とは 燃料流量計は、エンジンに流入する燃料を計っています。単位は、1時間当たりに流れる燃料の重さです。量ではなく重さである理由は、飛行機の重さを知 […]

現実に医者が同じ飛行機に乗っている確率は?【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】

医者が同じ飛行機に乗っている確率 交通機関を利用しているときに、急に具合が悪くなってしまうことは珍しいことではありません。「お客さまの中でお医者さまはいらっしゃいませんか?」というシーンを映画やテレビドラマなどで見かけま […]

古事記にも登場!カラスが日本の神事に深く関わっていたワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

日本では好かれていた時代もありました 日本でも、カラスが神の使いだったことはあります。 古事記、日本書紀には神の使いとして八咫烏が登場します。咫とは長さの単位ですが、八は「たくさん」の意味でしょう。「とても大きいカラス」 […]
インフォテキストが入ります