~練馬で350 年続く野菜農家で代表者取材と農業体験~
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)経済学部の学生が、都市農業・農地をテーマとした社会調査の実践授業として、11月30日(土)、350年続く野菜農家の「白石農園」(東京都練馬区)を訪れ、インタビュー調査や農業体験を実施します。学生たちはこれまで、座学で都市農業の位置付けや役割を学び、武蔵野市役所で都市農業を担当する職員へのヒアリングを実施。今回のインタビュー調査などを通じ、都市農業の現状と課題について考えます。
農林水産省によると、全国の農地面積429.7万haのうち、都市農業の農地(市街化区域内)は5.7万haで全体の1.3%にとどまります。まとまった農地がないことなどから、個々の面積は小さいものの、都市住民との距離的な近さや温室施設の活用で運営の効率化を図っており、都市農業の事業体数は全体の12.4%、産出額は6.5%を占めています。
都市部への新鮮な農産物の供給や農業体験の場、環境の保全、防災空間などとしての役割があり、2023年10月に実施した同省の「都市農業に関する意向調査」では都市住民の71.1%が「保全すべき」と回答しています。こうした状況を踏まえ、本学経済学部ではプロジェクト型授業(PBL:Project Based Learning)において、現地での体験やインタビュー調査といった社会調査の実践と都市農業の在り方を考える授業を今年4月から実施しています。今回はその一環で、「白石農園」で農業体験や農園代表者へのインタビューを実施し、現状や課題を探ります。さらに2024年12月10日には、調査内容を踏まえ、都市における農業・農地の役割や、課題の具体的な解決策について、最終発表会を実施する予定です。
つきましては、下記概要で白石農園での実践授業を行いますので、ご取材をいただければ幸いです。
<成蹊大学経済学部のPBL(Project Based Learning:プロジェクト型授業)について>
地域社会や民間企業など、実社会とのさまざまなつながりを重視し、実践的な生きた学びの場を提供しています。地域経済の現場を訪れたり、さまざまなアクターとつながったりするプロジェクト・ベースの授業を実施し、他者と協働しながら、社会問題を直視していきます。
■本授業の概要
日時:2024年11月30日(土)13:00~16:30
場所:白石農園(東京都練馬区大泉町1‐54)
内容:収穫体験及び白石農園の白石秀徳さんへのインタビュー
1.都市農業の強みと有効性について
2.農業と福祉の連携(農福連携)について
3.350年の歴史のなかでの変化について ほか
授業名:実践ゼミナールA(担当教員/中島正博教授)
参加者:経済学部2年生9人、3年生1人、4年生1人
■今後の予定
農業体験やインタビュー調査を実施した上で、調査結果をまとめた発表会を実施します。
日 時:2024年12月10日(火)10:40~12:20
場 所:成蹊大学 大学8号館404教室(東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)
授業名:実践ゼミナールA(担当教員/中島正博教授)
参加者:経済学部2年生9人、3年生1人、4年生1人
※実施詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。
■白石農園について
東京都練馬区大泉町で350年の歴史をもつ野菜農家。約100種類の野菜を生産販売しており、近隣のスーパーでの販売のほか、練馬区内の飲食店にも納品。また、約120区画ある体験農園や季節ごとの収穫体験、学校給食・こども食堂への食材提供、小中学校の体験学習の受け入れ、福祉作業所との農福連携などの活動を実施している。
公式ホームページ:https://shiraishi-farm.com/
■白石農園へのアクセス
住所:東京都練馬区大泉町1-54
Google Map:https://maps.app.goo.gl/JdC21cTptZLxfSGF9?g_st=com.google.maps.preview.copy
1.光が丘駅⇔保谷ルート みどりバス【大泉1丁目】バス停下車 徒歩2分
2.大泉学園駅⇔和光市駅 西武バス 【北大泉】バス停下車 徒歩3分
※自転車・バイク駐輪可
※農園前にコインパーキング(5台)は有りますが、空いていない場合は
他のコインパーキングは遠いので乗用車でのご来場はご遠慮くだされば、とのことです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2024.11.22