株式会社クリスクが運営する通信制高校の情報サイト「通信制高校ナビ」
(https://www.tsuushinsei-navi.com/)が、2021年から毎年実施している「通信制高校へのイメージ調査」結果の最新版を公開しました。
高等学校の数が全国的に減少する中、通信制高校の学校数や生徒数は増加の一途をたどっています。文部科学省の学校基本調査(令和6年度)によると、2024年度の通信制高校の学校数は、独立校で135校と、前年から4校増加。通信制高校の在籍生徒数は約29万人となり、高校生全体の9.1%が通信制高校を選択していることになります。
では、通信制高校に関する世間のイメージは、この数年でどのように変わってきているのでしょうか。
当社では2021年から毎年、全国の15歳以上、69歳以下の300名(10代~60代まで各年代50名ずつ)を対象に「通信制高校に対するイメージ」についてアンケート調査を行っています。今回はその結果概要をお伝えします。より詳しい内容は下記URLよりご確認ください。
【アンケート調査】通信制高校のイメージは? 年代別に調査(2021年版)
【アンケート調査】通信制高校のイメージは? 年代別に調査(2022年版)
【アンケート調査】通信制高校のイメージは? 年代別に調査(2023年版)
【アンケート調査】通信制高校のイメージは? 年代別に調査(2024年版)
身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上に
Q1の質問「あなた自身やあなたの周りに通信制高校に通っている・通っていた人はいますか?」に対しては、「いる」と答えた人が20.67%となりました。前年は21%で、ほぼ変わらず5人に1人が周りに通信制高校に在籍している・在籍していた人がいるようです。

しかし、年代別では10代の52%が「いる」と答えており、これは前年から10%アップ。当調査の開始以来、初めて半数を超える結果となっています。
次に多いのが20代の26%で、若い世代の間では通信制高校という選択肢が浸透してきていることが伺えます。
通信制高校に好イメージを持つ30代が増加
Q2では、「 通信制高校のイメージについて」聞きました。
「とても良い」「良い」と答えた人は全体の49.67%となり、こちらも全体としては前年の48.67%とほぼ変わらずという結果に。

年代別で見ると、「とても良い」「良い」の合計割合が最も高かったのは30代で60%。10代と50代以上も50%を上回っていました。
高年齢層では働きながら学ぶイメージが現在も定着
Q3では、「通信制高校にはどんな生徒がいるイメージか」を尋ねました。

最も回答の多かったのは、「仕事やアルバイトをしている」(63.76%)で、4年連続でトップ回答数に。
また、4年連続で選択する人が増えているのが、「やりたいことに時間を使いたい人」(30%)です。調査開始の2021年からは約10%増えており、世代間での大きな差も見られませんでした。高校生が学業だけでなくさまざまなことにチャレンジすることが、社会の中で認められてきているのかもしれません。
マイペースで学べる一方、自分で勉強するのは大変そう
Q4では「通信制高校のイメージ」についてあてはまるものを選択してもらいました。
回答数で最も多かったのは、前年までと同様に「働きながら学べそう」(43%)となりました。こちらも年代が高くなるほど回答率が高くなっており、Q3の「仕事やアルバイトをしている」生徒が多いというイメージを持っている人が多いからだと考えられます。

次に多かったのが「自分のペースで学べそう」(38.67%)で、10代では54%が選択しています。3番目に多かった「入学するのが簡単そう」(24%)でも、10代が38%と最も多く回答しています。
ただし、ネガティブなイメージを選択する人も一定数いることから、各関係者は今後、より具体的に情報発信していくことも必要でしょう。
メリットの認知が広がるものの、不安の声もまだ少なくない
今回のアンケート調査では、身近に通信制高校生がいるという10代が2021年以降初めて半数を超える結果となりました。
実際、冒頭に示したとおり通信制高校の生徒は年々増えており、今や30~40人の学級であれば3人が通信制高校に進学する割合となっています。2025年に新設が決まっている通信制高校も複数あり、今後も学校数・生徒数ともに増えていく流れとなっています。
通信制高校の生徒や、学校自体に関するイメージについては、「やりたいことに時間を使える」「自分のペースで学べそう」など、個々人のニーズに合わせた選択ができるという印象が持たれているようです。ただし、「自分で勉強するのが大変そう」と回答した人も5人に1人となっており、各校、カリキュラムや学習面でのサポート内容は具体的に情報提供していくとよさそうです。
上記アンケート結果について、より詳細な内容は下記URLよりご確認いただけます。
https://www.tsuushinsei-navi.com/real/tsuushinsei/10952/
「通信制高校のイメージ調査」概要
- 調査対象:全国の15歳以上、69歳以下の300名(10代~60代まで各年代50名ずつ)
- 調査期間:2024年12月23日
- 調査方法:インターネットでのアンケート調査
※アンケート結果、またグラフなどのデータはすべて「通信制高校ナビ」が権利を持ちます。転載をされる際は、必ず「出典:通信制高校ナビ」という表記と、当サイトへのリンクをお願いいたします。
【通信制高校ナビについて】

「通信制高校ナビ」は、通信制高校の検索・資料請求から、通信制高校のしくみを学べるWEBサイトです。
不登校や高校中退者の次なる選択肢としてだけではなく、夢ややりたいことに熱中する手段としても多くの人に選ばれ続けている通信制高校という選択肢を広めています。
エリアや学べるジャンルからの学校検索のほか、通信制高校生徒のインタビューや、識者のインタビューなどを発信中。
WEB:https://www.tsuushinsei-navi.com/
【会社概要】
会社名:株式会社クリスク
所在地:東京都品川区東五反田5-22-37オフィスサークルN五反田
代表者:山下典久
業務内容:インターネットを利用したメディア事業、ソーシャルメディア事業およびコンサルティング業務などを行う。東南アジアでのソーシャルネットワークマーケティングも展開。
WEB:https://www.clisk.com/
【本調査に関するお問い合わせ】
株式会社クリスク メディア事業部
E-mail : media@clisk.com
担当者 : 北澤・重信
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2025.02.21
