LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 「パパ審判」恐るるに足らず!侍JAPAN監督/井端弘和が解説する球審の注意点とは!?【少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」】

「パパ審判」恐るるに足らず!侍JAPAN監督/井端弘和が解説する球審の注意点とは!?【少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」】

Text:井端弘和

ルール

野球はスポーツの中でも、ルールがかなり難しい。それだけに、ルールを知っていれば、相手を上回ることができるのです。最低限、覚えておいたほうがいいルールを紹介しましょう。

「パパ審判」恐るるに足らず

少年野球では、「パパコーチ」が交替で審判をすることが多い。少年野球は想定外のプレーが多く起こるので、ジャッジは大変と思うかもしれないが、一番大事なのは「子供のため」だということ。審判4人制が基本なのだから、まず自分の担当の塁だけしっかり見ればいい(縦審=本塁・二塁、横審=一塁・三塁)。神経質になる必要はないので、子供たちと一緒にルールを覚えていくくらいの気楽さで臨むのがいい。

球審の注意点

球審の注意点『少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」』

◦4人審判がいるのだから、まず「本塁ベース」をしっかり見ればいい。(打球のフェア・ファウルやフライは、一・三塁ベースより本塁側は球審がジャッジ)

◦ボール・ストライクを見る。低学年の打者は小柄で、投球は「山なり」なので、高めの球のジャッジには注意。回の表に投げる投手と、裏に投げる投手の実力差が大きいことも多いことを念頭に置く。緊張してボールカウントを忘れてしまう選手が多いので、四球前の「3ボール」や三振前の「2ストライク」のコールは大きな声で。

【出典】『少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」』 著:井端弘和

【書誌情報】
『少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」』
著:井端弘和

少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」

侍JAPANの日本代表監督、井端弘和氏が指導する少年野球の基本的プレー解説書。野球の根幹になる「打つ」「走る」「投げる」「守る」の4つのプレーに関して、初級・中級・上級の難易度別にステップアップできるよう写真とイラストで丁寧に解説します。世界を代表する選手も、日本の部活でプレーする選手も、この4つの基本に関して特別違うことをするわけではありません。確実にプレーを習得しステップアップしていくことで、世界レベルの基本に迫れます。「教えて井端さん」の野球コラムも章ごとに掲載。少年野球をプレーする生徒、指導者にとって、基本を見直したり、知ってるようで知らなかったプレーを見直す、必読の一冊です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内

オススメ記事