LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 生まれて死ぬまで毎日10万回も心拍する心臓は働き続けて疲れないの?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

生まれて死ぬまで毎日10万回も心拍する心臓は働き続けて疲れないの?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

息を吐くとき、ほんのわずかな休息をとっている!

心臓は、生まれてから死ぬまで毎日およそ10万回の拍動(心拍)を繰り返しながら、全身に血液を送り続ける働きものの臓器です。

1回の拍動で60ミリリットル、1分間に約5リットルの血液を送り出し、1日にすると牛乳ビン約4万本(7200リットル)分にもなります。

成人の安静時の心拍数は1分間、およそ60〜70回ですが、常に同じペースを保っているわけではなく、同じように見えても、厳密に計測すると、拍動の間隔は0・9〜1・1秒くらいの間で細かく変動しています。

この心拍変動を「揺らぎ」といい、息を吸うと速くなり、吐くと遅くなるという特徴があります。実は、心臓は、この息を吐いているわずかな時間に〝休息〟しているのです。そして、健康な人ほどこの〝休息時間〟が長く、「揺らぎ」が大きくなる傾向があるといわれます。

息を吸うときは心臓は肺にできるだけ多くの血液を送って酸素を取り込まなくてはなりませんが、息を吐いて酸素が少なくなったときに必要以上の血液を送り込む必要はありません。

そこで、息を吐いているときはペースを落として休み、疲労回復をするのです。このシステムはヒトに限らず、肺呼吸をするあらゆる動物にみられます。

カエルは、オタマジャクシのときはエラ呼吸ですが、脚が生えて肺呼吸をする頃になると、脳の中に揺らぎを生み出す「疑核」という部位ができて、呼吸に合わせて拍動が揺らぎ始めます。

ある意味、動物は心臓の「揺らぎ」システムを身につけたことで地上に進出できたといえるほど、0・1〜0・2秒ほどのわずかな〝休息〟は心臓にとって欠かせないものであり、心臓が死ぬまで拍動を続けることができる秘ひ訣けつでもあるのです。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議』
監修:荻野剛志


Amazonで購入する

「頭のよさは脳の大きさと関係ない?」「別腹は本当にある?」「恋愛は3か月で冷める?」「薄毛も肥満も遺伝のせい?」ーー科学が発達した現在でも「人体」は多くの謎と不思議に包まれ、最も身近で興味深く関心の高いテーマです。本書では、最新データや研究にも触れながら、人体のナゾとフシギを解き明かします。実際に役立つ知識と情報満載の1冊!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内