左足上がり&下がりの要領で
鋭角に振る
バンカーの縁近くにボールがあり、スタンスをとると片足がバンカー外に出てしまう。
そんな状況では、左足が外だと左足上がり、右足が外だと左足下がりになるので、前回と前々回で解説したそれぞれの方法で構えてください。
左足が外だとバックスイングは普通にとれますが大抵の場合フォローが出せません。イメージ的にはバンカーの土手にヘッドをぶつけるように打つ。左足のつま先を目標方向に向けておくとしっかり打ち込めます。
右足が外だとバックスイングがとりづらい。普通にテークバックできないので、通常より早く手首をコック、ダウンスイングも同じ入射角でヘッドを下ろし、フォローをしっかり出していきましょう。
左つま先を目標方向に
向けて構える
フォローがとれないので
バックスイングは大きめに。
打ったら終わりのショットになる
早めのコックで鋭角的にヘッドを上げる。
入射角も鋭角になる
【書誌情報】
『究極のシンプルスイング キープレフト理論 実戦強化編』
著者:和田泰朗
ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。本書のスイング論である「キープレフト理論」は、クラブを体の左サイドにキープして振る考え方。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージで、スイングを「吊り子運動」を考えている。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、スイングの動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーに、ぜひすすめたい。本書は、2019年に刊行した『究極のシンプルスイング キープレフト理論』に続く著書。前作のテーマ「スイング作り」を、今回は「スコア作り」に変え、「キープレフト理論」を駆使したラウンド実戦法写真を多用してわかりやすく解説する。この理論の考案者・和田泰朗プロは、世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。また、2020年には女子プロのトーナメントを運営するなど、その活動が注目されている。
公開日:2021.08.05