SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • アドレスは「こうしなきゃいけない」は苦しいだけ!

アドレスは「こうしなきゃいけない」は苦しいだけ!

Text:和田泰朗

アドレスは状況次第で変わる!「こうしなきゃいけない」は苦しいだけ

スイングの先入観に支配されているゴルファーは、「前傾をして」「手を前に出して」というところから入りますが、これだとクラブを持った途端に猫背になり、アドレスで体を回せない状態になってしまいます。まずはそこから脱却して、ニュートラルな状態になることです。

もちろん、これから運動するのにあたって、安定した構えを作る必要はあります。でも、よくいわれる、〝股関節を入れる〟という状態をアドレスで作ることに、私はちょっと懐疑的です。カチッと決まった股関節をどうやって動かすのか?ニュートラルな状態だからこそ肝心なところで入るし、動かせるのだと思います。

スキーでいえば、ニュートラルは緩斜面で直滑降している状態。果敢にコブを攻めるモーグルもニュートラル。股関節が入っていたらコブに飛ばされるでしょう。姿勢はある程度とりますが、固めてはいけない。骨盤を前傾させてヒザを曲げて、という手順でやると固まります。

もちろん、うまく構えられない方には、シャフトを股関節に当ててお尻を引いて、といったやり方は有効でしょう。アマチュアの方の傾向からすれば、ビギナーの方は少し固めて、固まってしまっている方はもうちょっと適当に、という感じでフレキシブルに対応する感じです。

その場でジャンプして着地した体勢はいいと思いますが、構えは基本、状況次第で変わるという考え方をするべき。何につけ、「こうしなきゃいけない」はゴルファーを苦しめるだけですから、適度に安定する、回りやすい、といったあたりでいい。特に足は回転を阻害しなければ自由でいいと思います。

これらを前提に、まずクラブを持たないで体を回してみましょう。クラブがなくなると、自分が本当に動きやすい体勢がどのようなものかがわかります。クラブを持つなら片手ずつで持ってみましょう。左手で持ち、腕を伸ばして体を回せば勝手にオンプレーンになります。右手1本で持つなら、上腕を体側につけるのと、右ワキが空いたのではどちらがバックスイングで体を回しやすいかがわかります。左手、右手、動きやすいほうに合わせてアドレスするのもありだと思います。

【書誌情報】
『世界が認めた究極のシンプルスイング キープレフト理論』
著者:和田泰朗

「キープレフト理論」とは、クラブを体の左サイドにキープして振るということ。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージだ。ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。対して、キープレフト理論はスイングを「吊り子運動」を考えている。この動きは寺の鐘を棒でつくイメージだ。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーにぜひすすめたい。本書では、キープレフト理論を写真を多用して徹底的にわかりやすく解説する。なお、この理論の考案者・和田泰朗プロは、会員数3万8000人の世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて 2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内