ゆる~く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖
時間やお金をかけなくても、モンテッソーリ教育の考え方を取り入れた<あそび>で、自立した子が育つ――子どもの発達をうながす、おうちでできる<あそび>のレシピを紹介します。ねんねの時期には、赤ちゃんが「見る対象」とできるようなモビールを。1歳前後からは指先を鍛える○○落としや○○通し、ハートバッグなど。自分でできた!を実感する、日常生活のあそびとしてごますりやマジックテープ、バックルとめ。分類や整理に興味がある時期には実物合わせや色分けあそびを。文字や数に興味がある時期には数字並べや時計の活動、壁かけ五十音など。いずれも家庭にあるものや、百円均一で揃えられるものを使ったあそびです。

自分で片付け自己肯定感も上がる日常生活の練習とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
テーブルの上をふく 推奨年齢 1歳半~ ふきんを使って、テーブルの上をきれいにします。大きなふきんだと力をこめてふくのが難しいので、子どもサイズのふきんを使いましょう。 この力が伸びる! ふくと水を吸うことを知り、水の性 […]

ボタンのついた服を自分で着られるようになる「ボタンとめ外し」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
ボタンとめ外し 推奨年齢 2歳~ あそび制作 ▶おうちdeモンテッソーリ お魚同士をボタンでつなげて、ボタンとめの練習ができます。縫うのが面倒なら、フエルト2枚を布用ボンドで貼り合わせ、ボタン穴を開けてもよいでしょう。 […]

遊びながら自立をサポートできる「バックルとめ外し」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
バックルとめ外し 推奨年齢 2歳~ あそび制作 ▶おうちdeモンテッソーリ リュックサックや車のチャイルドシートなどに見られるバックル。ふだんはあまりふれる機会がありませんが、こちらを使えば存分にバックルとめの練習ができ […]

自分で身支度をする自立の準備ができる「マジックテープ輪っか」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
マジックテープ輪っか 推奨年齢 2歳~ あそび制作 ▶おうちdeモンテッソーリ 両端の面ファスナーをくっつけると、輪っかになるしくみ。いろいろな色のフエルトを使ってカラフルにすると、子どももより興味を示してくれます。 こ […]

指先と自己コントロールの力を育てる!「トングで消しゴムうつし」の遊び方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
トングで消しゴムうつし 推奨年齢 2歳~ あそび制作 ▶りっきー お菓子の形の消しゴムを、トングを使って器から仕切られたトレイへ移します。お菓子屋さんになった気分で楽しいですね。 この力が伸びる! 指先と自己コントロール […]

「自分でできた!」で自己肯定感を育もう!お手伝いをしながら学べることとは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
3章 自分でできた!日常生活の練習 文字を書く、身じたくをする、家事をする……。日常生活で「自分でできた」場面が増えるほど、子どもの自己肯定感も育っていきます。 ごまをする 推奨年齢 2歳半~ 手首を動かし、すりばちを押 […]

旅行で楽しく学ぶ「旅育」とは!?子どもと旅行するときのポイントを紹介【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
ゆるっと「旅育」! コラム② 学びのカギは旅のしおり! 「旅育」をおすすめする理由 旅行というと、どうしても子どもを優先してテーマパークを選ぶか、逆に大人中心の内容で子どもが「つまらない」「もっと楽しいところに行きたい」 […]

心や集中力を育む「お花をいける」「ねじ回し」で遊ぶ時のポイントとは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
お花をいける 推奨年齢 2歳~ お散歩に出かけたとき、子どもが野山のお花や雑草を抜いてしまうのはよくあることです。そんなときは、抜いた植物を持ち帰って花びんにいけてみましょう。 この力が伸びる! 花をいける活動は、植物を […]

自立や自己表現にもつながる「穴あけあそび」や「1回切り」の遊び方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
穴あけあそび 推奨年齢 2歳~ ひとつ穴のパンチを机に置き、ハンドルを押して紙に穴をあけます。好きなところに穴をあけてもよいですし、「ここにあけようね」と声がけして穴をあける場所を意識させてもよいでしょう。 この力が伸び […]

順序性の学び&手先のコントロールに繋がる「S字フックかけ」や「ピッチャーでうつす」の遊び方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
S字フックかけ 推奨年齢 1歳半~ S字フックをかけるものは、ホルダーやドアノブなど何でもかまいません。色やサイズの違うS字フックを用意すると、より楽しめます。 この力が伸びる! 意識して身体を動かすことで、手先のコント […]

楽しくお箸の練習ができる「お箸で寿司うつし」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
お箸で寿司うつし 推奨年齢 3歳~ あそび制作 ▶りっきー 楽しくお箸の練習ができるよう、お寿司をフエルトで再現。最初に大人がお寿司を1個つまんで、正しいお箸の持ちかたを見せてあげましょう。 この力が伸びる! お箸でもの […]

物事の順序性を学び集中力を養える「ハートバッグ」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
ハートバッグ 推奨年齢 4歳~ あそび制作 ▶佐藤洋子 藤井聡太棋士が幼少期に親しんだことでも有名です。基本のハートバッグを作れるようになったら、アレンジバージョンを用意してあげるとよいでしょう。 この力が伸びる! 物事 […]