選手の力を引き出す 食事のベース『野球ごはん』

速い球を投げたいなら、打球を遠くに飛ばしたいなら、広い守備範囲や盗塁をバンバン決められる走力が欲しいなら、練習はもちろんだけど「食事」もとても大切!
成長期の選手はしっかり食べないといけないけれど、やみくもに好きに食べればいいというものでもない。
活躍できる野球選手に必要な“強い身体”を作るための「食」のお話です。

【野球ごはん⑧】試合の食事・補食について≪令和版≫
試合前日から体調をととのえる 「試合の日は何を食べればいいですか?」「試合の日、食べてはいけないものはありますか?」など、試合当日の食事・補食のとり方について多くの質問を受けます。今回は、基本の考え方についてお話します。 […]

【野球ごはん⑦】持久力について≪令和版≫
持久力とは何ですか? 選手から「持久力を上げたい。何を食べればいいですか」と、質問を受けることがあります。私から「持久力は、どういう力ですか?」と質問すると、選手は「え~っと」と、言葉を詰まらせることがあります。私は、持 […]

【野球ごはん⑥】水分補給について≪令和版≫
なぜ、練習中に水分補給が必要なのか? 私たち「ヒト」は、体温を一定に保つことができる動物です。練習などで体を動かすと、体温が上がります。体温が上がると、私たちは汗をかいて、体温が上がりすぎないように調整します。体温が上が […]

【野球ごはん⑤】朝食の重要性について≪令和版≫
なぜ、選手にとって朝食は重要なのか 朝食を英語にすると、「breakfast」。breakは破る、fastは断食という意味があります。つまり、breakfastは、前日の夕食から翌日の朝食をとるまで長い間、食事をとってな […]

【野球ごはん④】免疫力について≪令和版≫
*野球選手の免疫力は高い? 野球選手、スポーツ選手は、普段から体をきたえているので、カゼを引きにくいイメージをお持ちかも知れません。しかし、実はスポーツ選手はカゼを引きやすいのです。 図1は、運動量と上気道感染症(カゼ症 […]

【野球ごはん③】「かむ(噛む)」ことについて≪令和版≫
*焼肉と牛丼 どちらが好き? 数年前に小中学生選手を指導する指導者から聞いた話です。「選手たちが頑張っているから、焼肉を食べに連れて行ったんです。ところが、選手のお箸が進まない。あれ?と思っていたら、選手が「焼肉より牛丼 […]

【野球ごはん②】ごはんの量について≪令和版≫
「めし」は、たくさん食べる方がいいの? 小・中学生の選手、保護者から一番多い相談内容は、「ご飯は、どのくらいの量を食べればいいのですか?」です。 以前、中学1年生選手から「指導者から1回の食事でご飯800gを食べるように […]

【野球ごはん①】基本の食事のかたち≪令和版≫
基本の食事のかたちは、学校給食を思いだそう 小中高校生の野球選手、保護者、指導者から「何をどれくらい食べればよいのか分からない」と質問を受けます。私は、学校給食で教えられた「赤・黄・緑の食べもの(図1)」を使って説明する […]