眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話

地学は「地球を対象とする自然科学」の学問。「地理」「地質」「鉱物」「海洋」「気象」等ジャンルが幅広く興味深い話題も多い。地球の誕生から、火山のメカニズム、異常気象、化石と宝石など図解で楽しくわかりやすく勉強になる1冊。

世界の最低気温は-89.2度!? 北極と南極では”南極の方が寒い”ワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】

陸地か否か、二つの極圏で異なる条件 世界での最低気温の記録は南極のロシアのボストーク基地(図1)で1983年7月に記録されたマイナス89.2℃です(2008年8月10日、衛星データの分析により、南極大陸東部の高地でマイナ […]

高気圧と低気圧はどのようにして生まれるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】

北半球では風は低気圧で反時計回り、高気圧で時計回りに吹く 海に面した陸があるとして、その上にある空気について考えてみましょう。夏の昼間に太陽から日射があると地面は暖まりやすいので温度が上がり、その上に接した空気の温度も高 […]

地球規模の大きな危機!温暖化で北極の氷が溶けるとどうなってしまうの?【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】

温暖化熱を海水が吸収して膨張し、海面が上昇 地球温暖化に伴い、海面上昇することが懸念されています。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)では数年おきに世界中の科学者が集まって、科学的な知見を集めた報告書を提出しています […]

地球に残る最古のロマン!火山から読み取るハワイという島の壮大な地球の営みとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】

宝永噴火に匹敵する噴火があれば首都圏は大災害 富士山はいつ噴火しますか? これはよくある質問です。ですが、正確に答えるのは非常に難しいのです。まず、火山の噴火を予測する方法には、短期的な直前予測と長期的な予測があることを […]
インフォテキストが入ります