プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑

プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。 『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。

イラスト、マンガ、小説など、毎日さまざまな作品がネットに投稿されており、バズる作品もあれば、そうでないものもあります。そんな中、ほかのクリエイターより頭ひとつ抜けてクオリティを上げることができる技法が『語彙力』をアップさせることです。頭の中で描いたイメージがどんなに優れていても、セリフや文章で表現したときに、読者に伝わっていなかったら意味がありません。本書ではプロの小説家による、クリエイターに必要な語彙とその使い方を徹底解説します。喜怒哀楽などの感情表現はもちろん、情景や色、声など、有形から無形のものまで幅広く語彙を紹介します。迷ったときに辞書として使えるのはもちろん、表現の仕方や意識すべきことまで解説されているので、読後の自身の作品は一気にレベルアップしていること間違い無し!の一冊です。

物語創作では体つきで登場人物の役柄を匂わすことができる!シルエットだけでも役柄は一目瞭然?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

体[英:Body] 体の意味 頭から足の先までの全身。または健康状態を指す。 体の類語 身体 肉体 人体 体型 体つき がたいなど 体における関連語と文章表現 見惚れるほどの美丈夫 非の打ち所がない健康体 理想の曲線美を […]

顔のパーツは描写手法を間違えるととんでもない方向に!?基本形の描写をマスターしよう【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

かおのパーツ[英:Parts of the face] 顔のパーツの意味 目、鼻、口など、顔を構成する要素。 顔のパーツの類語 目 鼻 口 耳 おでこ 頬 唇 顎 眉 歯 こめかみなど 顔における関連語と文章表現 丸くつ […]

顔がない状態では読者は感情移入できなくなる!顔の特徴を強調するのが大事な理由とは【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

かお[英:Face] 顔の意味 頭部の前面、目・鼻・口のあるところ。表情。 顔の類語 顔色 形相 顔立ち 目鼻立ち 横顔 かんばせ ルックスなど 顔における関連語と文章表現 あどけない顔 真剣な面持ち 顔色が冴えない 顔 […]

「髪」型のシルエットだけで人物の性格まで見えてくるから不思議!物語創作での「髪」の表現法とは?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

かみ[英:Hair] 髪の意味 人の頭部に生えている毛。もしくは髪型を指す。 髪の類語 前髪 後ろ髪 後れ毛 襟足 もみあげなど 髪における関連語と文章表現 風でさらさらと揺れる髪 長い髪が肩を滑る ひとつ結びに縛る 櫛 […]

物語創作では「無力感」に囚われるときより脱却する理由のほうが難しい!?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

無力感[英:Powewlessness] 無力感の意味 自分に力がないことがわかるとき、自分には何もできないと感じるときの虚しい気持ち。 無力感の類語 虚しい 虚脱 無常 空虚 自信喪失 挫折 情けなさ 徒労 諦めなど […]

「心配」はひと言では表現ができない!?身体の部位の状態を詳細に文章化して読者に伝える!【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

心配[英:Unease] 心配の意味 物事が悪い方向へ進むのではないかと思い、心が落ち着かないこと。 心配の類語 気がかり 不安 懸念 危惧 憂慮 思いわずらう 案じる 気をもむ 危ぶむなど 心配における体(フィジカル) […]

「失望」という心理的作用をうまく利用できたら読者に応援してもらえる存在に!【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

失望[英:Disappointment] 失望の意味 期待が外れて落胆する気持ち。将来の望みを持てなくなること。 失望の類語 絶望 失意 喪失 悲嘆 悲観 打ちひしがれる 意気消沈 茫然自失など 失望における体(フィジカ […]

ヒーローは獣のような私的「欲望」を持ち合わせてはいけない!?「願い」や「祈り」が必要になる?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

よくぼう[英:Desire] 欲望の意味 足りないものを満たしたい、と強く思う気持ち 欲望の類語 切望 枯渇 願望 所望 欲求 渇する 欲張り 喉から手が出るなど 欲望における体(フィジカル)の反応 目がぎらぎらと輝く […]

「緊張」した場面を描くコツは“間”を自在に支配する筆力!怖い映画の名シーンを文章で表現する練習をすることがポイント!?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

きんちょう[英:Nervous] 緊張の意味 ある物事が気がかりで、心身が張り詰めて興奮状態になること。 緊張の類語 引き締まる こわばる 張り詰める 切羽詰まる ナーバス ナイーブなど 緊張における体(フィジカル)の反 […]

主人公の「期待」通りに事が運ぶのは、たった一度きり!ここぞというラストで成就させることがコツ!【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

きたい[英:Anticipation] 期待の意味 ある物事が実現することを心待ちにすること。 期待の類語 希望 希求 所期 願望 本望 見込み 待ち望む こいねがう ホープなど 期待における体(フィジカル)の反応 周囲 […]

物語創作に関わる人に馴染み深い、永遠のテーマ「感動」の表現法とは!?【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

かんどう[英:Moved] 感動の意味 ある物事に強く心を動かされること。 感動の類語 感心 感激 感銘 感泣 感極まる 琴線に触れる 胸を打つ 胸が熱くなるなど 感動における体(フィジカル)の反応 目がキラキラと輝く […]

“悪役がじつは善人”パターンは「感謝」の言葉で成功する!効果的な感謝の表現法とは【プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑】

かんしゃ[英:Gratitude] 感謝の意味 心からありがたいと思う気持ち。 恩恵や利益を受けたことにお礼をいうこと。 感謝の類語 謝意 謝辞 謝恩 謝儀 深謝 奉謝 お礼 ありがたさなど 感謝における体(フィジカル) […]
インフォテキストが入ります