長寿県「沖縄」の復活を目指して、もろみ酢パワーを全国へ!クエン酸・アミノ酸・GABAが豊富な健康サポート飲料


リブランディングで認知度を高める ~ もろもろ、いい感じ ~
もろみ酢を全国各地で製造・販売を行っている企業を網羅した公共団体であるもろみ酢公正取引協議会(会長:松田亮)は、低迷する市場の活性化を目指し、その魅力を再発信するリブランディング施策を展開。ロゴマークとブランドコピーを制定し、2025年3月14日から全国に向けてブランドのPRを開始いたしました

■「長寿県・沖縄」の復活へ
近年、沖縄の長寿県というイメージは過去のものとなりつつあります。沖縄の健康寿命は全国平均を下回り、高カロリーな食生活、車社会化の運動不足などによる生活習慣病の罹患率も高い状況です。
一方で、沖縄発の健康食品として知られ、2000年代初頭に人気を博した「もろみ酢」でしたが、近年は最盛期に比べその勢いに陰りをみせています。
市場調査の結果、「酢」という名前から酸っぱさを連想させる傾向があり、まろやかで飲みやすい“もろみ酢のおいしさ”を体感したことのない消費者層の存在が浮き彫りになりました。この状況を打破するためブランドイメージを刷新し、もろみ酢市場を活性化させるとともに、沖縄の健康長寿をバックアップする一助となることを目指します。
■もろみ酢はクエン酸・アミノ酸・GABAが豊富な健康サポート飲料
泡盛の製造過程で生まれるもろみ酢には、代謝を活性化し疲労の回復をサポートしてくれる成分「クエン酸」を筆頭に、必須アミノ酸を含む18種類以上の「アミノ酸」、ストレス緩和の効果が期待される注目成分「GABA」 などを豊富に含みます。
もろみ酢公正取引協議会の会員が製造・販売する製品であり、協議会の承認を得た「もろみ酢公正取引マーク」が表示されているもろみ酢には、もろみ原液が75%以上使用され、安心・安全に飲んでいただける証となっています。
・公正マーク

■各種ブランドツールを作成
・ロゴマーク

“みんなの健やかな日々を支えるもろみ酢”というコンセプトのもと、「もろみ酢のしずく」と「笑顔」を組み合わせてデザインしました。温かみある配色で、もろみ酢のまろやかな味わいと親しみやすさを表現しています。
・ブランドコピー 「もろもろ、いい感じ。」

もろみ酢を継続して飲むことで、心も身体も“なんだか調子がいい”状態になることを表現しています。『もろもろ』は、「もろみ酢」と「諸々」を掛け合わせ、もろみ酢らしい柔らかさをイメージ。『いい感じ』は、捉え方に幅を持たせるよう、あえて抽象的で砕けたニュアンスに。
・ポスター/フライヤー

A2ポスター、A4フライヤー
・WEBサイト:https://www.moromisu.or.jp/

もろみ酢のことがもっとよく分かるポータルサイト
・ブランディングムービー
もろみ酢|もろもろ、いい感じ。【ブランディングムービー】
もろみ酢|もろもろ、いい感じ。 【もろみ酢ってなに?】
これらのブランドツールを活用したPR活動を通じて、もろみ酢が持つ多彩な魅力と楽しみ方を提案していきます。今後は、イベントでのプロモーションや地元企業とのコラボレーションも視野に入れ、沖縄から全国へもろみ酢の魅力を発信・展開していく予定です。
━━ 協議会概要 ━━
会社名 もろみ酢公正取引協議会
本社所在地 沖縄県那覇市辻2-4-17 クリエイツビル1F
代表者 会長 松田亮
TEL 098-894-7361
設立日 2008年3月
事業内容 公正競争規約の周知・啓発
規約に関する相談・指導及び措置
規約の遵守状況の調査
一般消費者からの表示に関する苦情・問い合わせへの対応
関係官公庁・関係団体との連絡・連携
「公正取引」証の発行及び管理
公式サイト https://www.moromisu.or.jp/
公式Instagram https://www.instagram.com/moromisu.okinawa/
公式YouTube https://www.youtube.com/@moromisu-okinawa
当協議会は平成20年3月に公正取引委員会の認定を受けて設立された、もろみ酢を全国各地で製造や販売を行っている企業を網羅した公的団体です。「もろみ酢の表示に関する公正競争規約」の制定や、もろみ酢の公正マークの認定制度を設け、会員の取り扱う商品が基準に合致しているかも厳しく審査し、消費者の皆様が安心して買い求められる目安とさせていただいております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ