一夜で数千万を稼ぐ人もいる!?夜の職業、「 ホスト」や「ホステス」の年収は?【職業と給料の話】

華やかな世界の裏にある現実
異性の客とお酒を飲み、もてなしをすることが仕事であるホストやホステス。話を聞くことや、周りを盛り上げるといったコミュニケーション能力が求められる仕事であり、個人の能力によって得られる給与は変わっていきます
そんな夜の職業で得られる年収は300万円~ 630万円程。メディアに頻繁に顔が出て全国的に名の知れた人になると年収は億を超えてくることも珍しくありません。
夜の職業の給料の仕組みは、一般的な会社やアルバイトの時給などとは少し異なります。もちろん、時給制の場所もあり、設定金額も大きな店では2500~3000円と高めに設定されていることも多いです。時給の他にも、売上に応じて給与が支給されるバックという歩合制の仕組みがあります。
指名されることによって得られる指名バックや、ボトルやフードが注文された際につくボトルバックにフードバックなど様々な種類があります。1 つのバックの金額はそこまで大きなものではありませんが、営業活動を頑張り指名や注文を増やせば、一カ月でかなりの量を稼ぐことも夢ではありませ
華やかな世界にも見えますが、勤務時間が夜から朝方にかけてということもあり、生活リズムは間違いなく崩れるでしょう。それでも、自分の頑張りがそのまま給料に反映されるのですから、やりがいが感じられる仕事だと言えます。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 職業と給料の話』
【書誌情報】
『図解 職業と給料の話』
著者:高田晃一
「あの人はどれくらい稼いでいるの?」「不況でも安定して働ける職業は?」「稼げる職業とは?」国家公務員、警察官、YouTuber、インスタグラマー、新聞記者、Webデザイナー、弁護士、介護福祉士、歯科医師、美容師、料理人、プロスポーツ選手ーーさまざまな職業のリアルと給料を知ることで、あなたのキャリアと将来が見えてくる!
この記事のCategory
オススメ記事

ミズノプレイサーカスに参加してみたら、0歳児も笑顔になる楽しい運動あそびだった!

狭き門だが高収入&超安定の「国家公務員」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

国家公務員にも負けない高給を手にしている「地方公務員」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ガス自由化に合わせてニーズが高まっている「ガス設備士」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ドラマでもたびたび扱われる市民の治安を守る「警察官」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ドラマでも登場するかっこいいイメージの「検察官」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】
