名前は「海」でも水がない「海」
月を望遠鏡で見たときに、黒く、広く平らに見える部分があります。これがまるで海のように見えることから「月の海」と呼ばれるようになりました。
では、その海に水はあるのでしょうか?
原始地球では、衝突した無数の微惑星などが水を運んできました。月も、その形成時には同じように水が運ばれてきたはずです。
ところが、月の直接探査の結果、月面に水の存在を確認することはできませんでした。
ほとんど大気のない月では、太陽に照らされる昼間は100度、太陽があたらない夜間はマイナス170度という激しい温度差があります。
これでは液体の水は存在できず、たとえ水があったとしても、氷から直接真空中に昇華してしまうでしょう。
それでは、「月の海」はどのようにしてできたのでしょうか。
隕石の衝突でできたたくさんのクレーターがあるあたりに巨大な天体が衝突し、内部からマントル物質が噴出。それによってつながったクレーターのくぼみに溶岩流が広がりました。
これが固まってできたのが「月の海」です。
「海」が黒く見えるのは、黒っぽい玄武岩質の溶岩で覆われているからです。
「月の海」は月面に大小多数存在し、月面で最大の海である「嵐の大洋」の場合、直径2500キロメートルを超えます。
月の直径が約3500キロメートルですから、それがいかに大きいかわかるでしょう。
発見されている「月の海」にはそれぞれ名前がつけられています。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話』
監修:渡部潤一 日本文芸社刊
執筆者プロフィール
1960年、福島県生まれ。 1983年、東京大学理学部天文学科卒業、1987年、同大学院理学系研究科天文学専門課程博士課程中退。東京大学東京天文台を経て、現在、国立天文台副台長・教授。総合研究大学院大学教授。太陽系天体の 研究のかたわら最新の天文学の成果を講演、執筆などを通してやさしく伝えるなど幅広く活躍している。主な著書は、『最新 惑星入門』(朝日新書)、『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』(小学館101新書)など。
地球は宇宙のどこにあるの? 太陽が巨大化するってホント? 宇宙はいくつもあるの? 素朴なギモンに即答.。宇宙のナゾに迫る! 地球の生い立ちから、お隣の天体・月の謎、太陽と惑星の素顔、恒星と銀河、宇宙論まで、最新の天文学、宇宙物理学、惑星科学に踏まえてやさしく解説。豊富なイラスト、約50のテーマで、夢とロマンに満ちた、いちばん新しい宇宙の姿がよくわかります。太陽系のナゾから最新の宇宙理論まで、宇宙のフシギをズバリ解明します!
公開日:2022.03.13