B.LEAGUEから宇都宮ブレックス、アルバルク東京、琉球ゴールデンキングスがEASL 2025-26シーズン出場決定

東アジアスーパーリーグ(以下、EASL)は、B.LEAGUEの宇都宮ブレックス、アルバルク東京、琉球ゴールデンキングスの3クラブが、EASL 2025-26シーズンへの出場が決定しましたことをお知らせいたします。EASLにおいて、B.LEAGUEから3クラブが同一シーズンに参戦するのは史上初となります。 2025年5月13日、EASLはリーグの競技レベル向上と競争力強化を目的とし、第100回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会の優勝チームを新たに加えるフォーマット拡張を発表しました。琉球ゴールデンキングスは2025年3月15日に開催された同大会で優勝しましたが、「りそなグループ B.LEAGUE FINALS 2024-25」進出によりEASL出場権を獲得したため、天皇杯枠は準優勝チームのアルバルク東京に移りました。アルバルク東京は、初のEASL出場となります。 宇都宮ブレックスは、2023年の「EASLチャンピオンズウィーク」以来となるEASL出場となります。2019年には「The Terrific 12」にも参戦しており、現行のホーム&アウェー形式以前から東アジアの舞台での出場経験があります。「りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON」では、東地区で首位となる48勝12敗の好成績を収め、「りそなグループ B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2024-25」では準々決勝でシーホース三河に平均13点差で2試合連続の勝利を飾りました。続く準決勝では、EASL 2023-24シーズンMVPの富樫を擁する千葉ジェッツに2勝1敗で勝利し、決勝進出を決めました。 琉球ゴールデンキングスも、「りそなグループ B.LEAGUE SEMIFINALS 2024-25」にて三遠ネオフェニックスを2勝1敗で下し、EASL出場権を獲得しました。琉球は、過去5年間にわたりB.LEAGUEをけん引する強豪クラブであり、4年連続の決勝進出を果たしました。「B.LEAGUE 2022-23 SEASON」には初のリーグ制覇を達成しており、今シーズンは2度目の優勝を狙います。 琉球はEASL 2023-24シーズンに参戦し、グループステージを3勝3敗で終えました。翌2024-25シーズンにはさらに成績を伸ばし、グループステージを5勝1敗、1位通過でEASL FINAL 4 2025に進出しています。マカオで開催されたFINAL 4では惜しくも4位で幕を閉じましたが、東アジアに際立った存在感を示しました。また、現行のホーム&アウェー形式になる前にも、2017年の「Super 8」、2018年・2019年の「The Terrific 12」、2023年の「EASLチャンピオンズウィーク」に参戦しており、2018年の「The Terrific 12」では優勝を経験しています。

各B.LEAGUEクラブのEASL出場関連情報は、https://www.easl.basketball/ をご覧ください。

東アジアスーパーリーグ(EASL)について
東アジアスーパーリーグ(EASL)は、東アジアバスケットボール界のチャンピオンズリーグです。EASLのビジョンは、世界トップレベルのプロバスケットボールリーグになることです。同時に、このリーグは東アジア地域全体のバスケットボールというスポーツを向上させることを目指しています。
EASLは、バスケットボールの世界統括団体であるFIBAと10年間の契約を結び、FIBAアジアの承認を得て運営されています。また、東アジア地域の主要なバスケットボールリーグとも協定を結び、各リーグのチームの参加を確保しています。現在の参加国・地域は、日本(B.LEAGUE)、韓国(KBL)、フィリピン(PBA)、チャイニーズ・タイペイ(P.LEAGUE+)、モンゴル(The League)、香港、マカオとなります。

東アジアスーパーリーグの詳細については、http://www.EASL.basketball
またはソーシャルメディアをご覧ください。

EASL日本公式アカウント
Instagram – https://www.instagram.com/easl_jp/
X – https://twitter.com/EASLofficial_jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります