LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 当たり前すぎて知らない!雲から雨が降るしくみとは?

当たり前すぎて知らない!雲から雨が降るしくみとは?

Text:岩槻秀明

「冷たい雨」が降るしくみ

このメカニズムの典型例は乱層雲から降る雨で、日本付近では通年見られます。「冷たい雨」を降らせる雲の上部には、氷晶と過冷却水滴(0℃以下でも凍結せず水滴のまま存在)が混在しています。氷晶は水蒸気などを取り込みながら成長し雪の結晶になります。さらにいくつかの雪の結晶がくっつきあい、雪片となり落下します。

この雪片が融けずにそのまま落下すれば雪に、落下中に融けて水滴として降ってくれば雨になります。

「あたたかい雨」が降るしくみ

積雲の雄大雲に伴うシャワーのような雨が、このメカニズムで降る雨の代表例です。夏の積雲や、熱帯地方にできる積雲は、大小さまざまな水滴から成り立っています。

この中で比較的大きくて落下速度の速い水滴は、落下速度の遅い小さな水滴を次々と取り込みながら落下します。水滴はこれによりどんどん大きくなっていきます。そして大きな雨粒となり、地表に到達します。これが「あたたかい雨」のメカニズムです。

出典:『雲の図鑑』著/岩槻秀明

【書誌情報】
『雲の図鑑』
岩槻秀明 著

季節ごとに見られる雲や、気象予報の役に立つ雲など、雲の外観から判別できる雲図鑑に加え光の作用によって見られるレアな雲や、雲ができる過程など科学的なメカニズムまで解説。ポケットに入れていつでも楽しめる雲図鑑なので自粛の際でも公園や河原で子供と遊ぶ時や、外に出られなくても楽しめる