眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい心理学

「ヤバすぎる」心理ツールだけを厳選して解説し、35万部の大ヒットとなった『ヤバい心理学』が、最新の心理ツール&コンテンツを携え、オール図解化で“進化”して登場!
「他人の言動の裏に潜む『心』の正体を知りたい」「自分や相手の気持ちや考えのベースになっている『本音』を理解したい』ーー数多ある心理学のツールの中から、「これだけは絶対に知っておきたい」という重要度A級の「ヤバい」コンテンツだけを、図解でわかりやすく、また内容もパワーアップして、こっそりあなただけにお届けします。
内容も最新かつ身近で関心の高いテーマをあらためて追加、厳選した「実践的で使える心理学」の決定版 !

自然と主導権が自分に移ってくる!確実に会話で主導権を握ることができる方法とは?【ヤバい心理学】

難しい質問と光の当たる方向がポイント 誰かと話をしていて、自分の思った方向に話を進めようとする場合、会話での主導権を握るのが確実な手法です。ただし、話が上手な人の場合、なんとかして主導権を取ろうとしてくることがあります。 […]

心理学を利用すれば相手は自分の意のままに動く?人を思い通りに動かすヤバい技術とは?【ヤバい心理学】

心理学を利用して相手の心と行動をつかむ 心理学をうまく活用すると、相手の心理を読み、自分の思ったとおりに動かすことができます。そのためには、いくつかの能力が必要です。まず、相手の気持ちを理解すること。これは、相手の言葉や […]

冷静な判断力が失わない為に、自分の怒りをコントロールできるちょっとしたコツとは?【ヤバい心理学】

怒りを感じたら自分を客観視して深呼吸 仕事やプライベートで納得のいかないことがあったり、誰かに迷惑をかけられたときに怒りが湧いてくることがあるでしょう。人間である以上、怒りを感じるのはしかたのないことです。ただし、人は怒 […]

打ち解けたい相手に積極的に使いたい!好感度UPの為に超有効なテクニックとは?【ヤバい心理学】

自分の失敗は人との関係強化に役立てよう 誰かと仲良くなろうとしたとき、まずは自分の情報を伝えるのが一般的です。どんな職業でどこの出身、年齢は何歳かなど。これらを提示すると、相手も同じように情報を開示してくれます。これは「 […]

うまく活用すれば人間関係が超円滑に進む”陰のほめ言葉”とは?【ヤバい心理学】

直接のほめ言葉よりも効果的な陰のほめ言葉 最近では商品を購入したり、お店を選んだりするときに欠かせないものとなっているのがネット上の「口コミ」です。ここでの高評価は普通に店の人がアピールするよりも強い信頼性があります。こ […]

仕事も恋愛も今まで以上にうまくいく最強の「さらけ出し戦略」とは?【ヤバい心理学】

あえて弱点をさらけ出す 誰にでも弱点というものはあるものです。そして、そのことを恥ずかしいと思っている人もいるでしょう。そう思う心理は普通のことですが、ある程度の弱点は、オープンにしたほうが人間関係が深まります。 誰かの […]

悪用は厳禁!あなたの日常生活で役立つ究極の心理テクニックが満載の「図解 ヤバい心理学」のご紹介!【シリーズ累計220万部】

『ヤバい心理学』はこんな人におすすめ! ・他人の言動の裏に潜む『心』の正体を知りたい ・自分や相手の気持ちや考えのベースになっている『本音』を理解したい ・仕事でつかえる心理学を知りたい ・気になるあの人と仲良くなりたい […]

今日からすぐに使える!自分のイメージをアップさせる「色彩効果」と「ギャップ効果」とは?【ヤバい心理学】

自分のイメージをアップさせるテクニック 一般的に警察官は黒をベースにした制服を着ています。これは威厳や強さを意識させ、犯罪の抑止につなげるためです。このように色の持つイメージを「色彩効果」と言います。これは、通常の人間関 […]

自分のイメージをアップさせるための3つのテクニックとは?【ヤバい心理学】

相手の中に自分のイメージを作る 人は誰しも、他の人と接するときに相手のイメージを頭の中に作り上げます。そのイメージによって人との関係が決まってくるのです。人の中のイメージ作りには、「外見的要素」「性格的要素」「社会的要素 […]

最初の10秒で人の印象は6割決まる?初対面の印象が その後の関係性を支配する!【ヤバい心理学】

最初の10秒が大きな印象になる 前項で説明した単純接触効果を利用して頻繁に顔を合わせても、なかなか親しくなれないこともあります。その原因は最初に出会ったときの印象にあることが多いのです。 これは「初頭効果」と呼ばれ、その […]

自分のアピール力をアップする「近接性」と「単純接触効果」とは?【ヤバい心理学】

好感度アップのための心理テクニック 人と人とが出会って交流を始めると、親密の度合いが深まっていきます。しかし、相手との距離がどの程度縮まるかは、人によって変わってきます。これは、人が他人からどう思われているかという「対人 […]

これを知っているだけであなたも聞き上手になれる!話を聞くときの二つのポイントとは?【ヤバい心理学】

タイミングをうまく使って「聞いてますよ」アピール 昔から、「話し上手は聞き上手」と言われます。人とのコミュニケーションを円滑にするには、話すスキルに加えて、上手に聞くスキルも身につけておきましょう。 いくら相手の話が退屈 […]
インフォテキストが入ります