SPORTS RELEASE
- スポーツの新しい情報をお届け! -

  • HOME
  • SPORTS RELEASE
  • 観光の未来を考える「せとうち観光未来創造ツアー」参加高校生を募集します

観光の未来を考える「せとうち観光未来創造ツアー」参加高校生を募集します

学校法人穴吹学園
香川県での旅を通じて未来を見つめ、地域の課題と新たな発見を探しに出掛ける、充実の2日間。一般社団法人せとうち四国観光地域創生研究所と観光・地域創生を学ぶせとうち観光専門職短期大学が共同企画します。




高校生世代を対象に、瀬戸内の観光体験を通して若者の視点から新たな瀬戸内の魅力を見出し、地域における「持続可能な観光振興」ついて共に考えるツアー企画を実施します。せとうち観光専門職短期大学の学生がツアーガイドとなり、最終日にはワークショップ形式での企画発表や意見を交換。旅の経験を通して進路選択の新たな視点を開き、観光分野への興味喚起につなげる試みです。


「日本のウユニ塩湖」といわれている香川県三豊市の父母が浜

一般社団法人せとうち四国観光地域創生研究所(代表理事:穴吹忠嗣・青木義英)は、瀬戸内地域の「観光による地域振興」を目的として、せとうち観光専門職短期大学(学長:安村克己)との共同企画による『せとうち観光未来創造ツアー』を実施しています。






第1回(令和6年3月開催)は、香川県三豊市の父母が浜(ちちぶがはま)や粟島(あわしま)等を巡るツアーを企画。続いて第2回(令和6年8月開催)は、自然と暮らしとアートが調和した「豊島(てしま)」と持続可能な観光地域づくりを推進している「小豆島」を舞台に、「サステナブル・ツーリズム」を体験。






香川県内在住者のほか、東京・沖縄などの全国各地から観光に関心をもつ高校生約30名(のべ)が参加し、当地観光における魅力を体験するとともに地域課題の発見にも取り組みました。






さて次回の第3回目は、令和7年3月26日(水)~3月27日(木)の1泊2日。今回のツアーは開催直前の瀬戸内国際芸術祭の会場である男木島(おぎじま)・女木島(めぎじま),オープンして間もないあなぶきアリーナ(新香川県立体育館)等を、施設関係ガイドからの解説を受けながら巡ります。

参加には事前エントリーと選考があります。エントリー締切は令和7年2月20日。
高校1・2年生のみなさん、せとうちエリアでの旅を通じて未来を見つめ、地域の課題と新たな発見を探しに出掛けてみませんか?


【実施概要】 
第3回「せとうち観光未来創造ツアー」
日時:令和7年3月26日(水)~3月27日(木) 
エントリー締切:令和7年2月20日(木)
対象者:令和7年3月時点で高校1・2年生
定員:15名
料金:無料
主催:一般社団法人せとうち四国観光地域創生研究所
共催:せとうち観光専門職短期大学
後援:香川県、高松市

エントリーは以下のURLをクリックし,申込フォームに必要事項を入力してください。

URL: https://web.seto.ac.jp/news-topics/seto_miraisouzoutour202503/

せとうち観光専門職短期大学(〒761-0113香川県高松市屋島西町2366-1 TEL:087-899-7011)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
  • この記事を共有する!