足の速いランナーが塁上にいると「外のストレート」が増える《飯田哲也オンライントーク》
足の速いランナーが塁上にいると、具体的にバッターにはどういったメリットがあるのか?
一言で言うと「配球が読みやすくなる」具体的には「外角のストレート」が増えると、飯田哲也さんは教えてくれた。
理由はキャッチャーが盗塁を刺しやすくなるから。
なので、極端に言えばバッターは狙い球を「外のストレート」に絞って待っていればいいだけの状態になる。
逆にランナーの足が遅ければ、ピッチャーは変化球も投げやすいので全力でバッターを押さえに来ることができるという。
この記事のCategory
オススメ記事

≪ソフトバンクの外野守備≫ 考えて守る中村晃、肩が強い上林誠知

記録にも記憶にも残る剛腕リリーバー!ヤクルト五十嵐亮太!!

【ヤクルト】村上宗隆は50年以上の時を経て、長嶋茂雄・王貞治の最年少記録を更新なるか?

2016年以降1軍登板無し男が独立リーグで活躍してヤクルトにシーズン途中入団・歳内宏明

「今まで見てきた野球選手の中で断トツのスピード」と飯田哲也が語る周東佑京!

「勇気もセンスもある素晴らしいランナー」飯田哲也ベタ褒めの巨人・増田大輝!

外野の守備 下手な選手は後ろに守っている! レジェンド外野手・飯田哲也の視点
