小中学生にSTEAM領域の体験を提供、未来を担うデジタル人材の育成に貢献!【参加者募集】エリクソンとKDDI、大阪・関西万博で教育イベント「エリクソン・KDDI デジタルミライラボ」を開催

エリクソン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎 哲、ジャワッド・マンスール、以下、エリクソン・ジャパン)は、2025年5月18日に、子ども達が最新のデジタル技術を体験できる教育イベント「エリクソン・KDDI デジタルミライラボ」(以下、本イベント)を、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の会場でKDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路、以下、KDDI)と開催します。 左:北欧パビリオン 右:「未来の都市」パビリオン (c) EXPO2025 本イベントの前半では、エリクソンがプラチナパートナーとして協賛する北欧パビリオンにて、当社がグローバルで提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn:デジタルラボ・プログラム」を開催します。エリクソン・ジャパンとKDDIの社員がインストラクターとなり、モーター駆動やセンサーの活用、プログラミングの基礎など、ロボット制御に必要な技術をわかりやすく教えます。 本イベントの後半では、KDDIがプラチナパートナーとして協賛する「未来の都市」パビリオンを案内します。「未来の都市」パビリオンでは、120人の来場者が同時に参加できるシアター形式の施設で、スマホやタブレットを使いながら2035年の未来都市で起こる課題を解決する「Mirai Theater(ミライシアター)」など15個のアトラクションを通じて、Society 5.0が目指す新しい都市の姿と2030年以降の都市生活が体験できます。 両社はこの取り組みを通じて、子どもたちがSTEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)に興味を持つきっかけとなることを目指し、日本の未来を担うデジタル人材の育成に貢献します。 ■本イベント概要 ■Connect to Learn:デジタルラボ・プログラムについて エリクソンの「Connect to Learn」は、世界中の子ども達がデジタル教育を受けられる環境づくりとICTスキル の習得を支援する取り組みで、世界45カ国・約57万人の子ども達に提供されています。その一環である「デジタルラボ・プログラム」は、プログラミングや新しいテクノロジーの世界に初めて出会う11歳から16歳の子どもたちをサポートする革新的な体験型教育コンテンツです。ロボット工学、人工知能、電子工学の基礎、ゲームの作成方法などについて、楽しく創造的な方法で学ぶことができる基礎レベルの五つのコースで構成されています。 エリクソン・ジャパンとKDDIはSTEAM教育の一環として、2022年以降、都内近郊の小学校で6年生を対象に「デジタルラボ・プログラム」を活用した授業を実施しています。また、エリクソン・ジャパンは2024年11月に、宮城県仙台市でも本プログラムを開催しました。(https://www.ericsson.com/ja/news/2/2025/ericsson-digital-lab-in-sendai エリクソン・ジャパンが宮城県仙台市で開催したデジタルラボ・プログラムの様子 同デジタルラボ・プログラムの様子(動画)