LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 食事会や宴会の席などでいまさら聞けない3つの食事のしきたりとは?

食事会や宴会の席などでいまさら聞けない3つの食事のしきたりとは?

食事のしきたり

家族で囲む毎日の食卓のほかにも、食事会や宴会の席など、家族以外の人たちとの会食の機会も意外と多いもの。食事のマナーはもちろん、上座と下座といった席次や食事をおいしくいただくお箸の作法など、食事のしきたりはぜひ知っておきたいものです。

上座と下座
座席には席次(席順)があり、昔は寄合などでは身分や家柄、年齢などにより席順が決められていました。これは、家族で囲い炉ろ裏を囲む際も同様でした。現在でもお客様や目上の人が座る上座、お客様を招いた側や目下の物が座る下座のしきたりとして残っています。
◆和室:和室での席順は床の間が基準です。床の間を背にした場所が上座で、以下床の間に近い順に座ります。床の間がない場合は、入口から遠い席を上座とします
◆洋室:洋室では部屋の奥、出入口からいちばん遠い席が上座です。暖炉がある場合はそれを床の間と見立て、暖炉を背にする席を上座とします。

箸の作法
箸を正しく持つのはもちろんですが、注意したいのは箸の使い方。一緒に食事をする人を不快にさせないよう、箸使いのタブーをチェックしましょう。
◆拾い箸(ひろいばし):箸と箸(箸同士)で食べ物を渡すタブー
◆持ち箸(もちばし) 箸を握ったまま同じ手で器を持つタブー
◆寄せ箸(よせばし) 箸を使って器を引き寄せるタブー
◆迷い箸(まよいばし) どれを食べるか器の上で箸を動かすタブー
◆さぐり箸(さぐりばし) 料理の中に箸を入れて取り出すタブー
◆握り箸(にぎりばし) 握るようにして箸を持つタブー
◆拝み箸(おがみばし) 合掌して親指と人差し指の間に箸を挟むタブー
◆ちぎり箸(ちぎりばし) 箸を両手で1 本ずつで持って料理をちぎるように箸を使うタブー
◆ねぶり箸(ねぶりばし) 箸の先を口に入れて舐めるようにするタブー

手締め
行事や物事の無事終了を祝い、食事会や宴会でねぎらいの意味で掛け声とともに手を打つ風習があります。ちなみに最初の掛け声の「イヨーッ」は、「祝おう」がなまったものとか。
◆一本締め掛け声のあと「パパパン パパパン パパパンパン」の手拍子を1回のみ
◆三本締め掛け声のあと「パパパン パパパン パパパンパン」を計3回
◆一丁締め掛け声のあと「パン」と一回のみ。「関東一本締め」とも呼ばれます

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり』監修:千葉公慈

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり』
千葉公慈 監修

「運気を上げる」をキーワードに、「春」「夏」「秋」「冬」の1年を通して行われる暮らしの中のしきたりと、成長や長寿なと?を祝う「通過儀礼」のしきたり、結婚や葬式なと?にまつわる「冠婚葬祭」のしきたりを解説していきます。また、しきたりの「そもそも」と、古来より受け継がれてきたしきたりの変化、地域色、慶事と弔事のしきたりなど、「しきたり七不思議」的な視点で読者の興味を喚起します。日本人ならぜひとも知っておきたい日本のしきたりを図解でわかりやすくまとめて紹介!

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内