LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 花の女王とも呼ばれ、昔から新種開発されている世界一種類の多い花とは?【植物の話】

花の女王とも呼ばれ、昔から新種開発されている世界一種類の多い花とは?【植物の話】

Text:稲垣栄洋

バラは3万種、ランは野生種で2万6000種

バラは花の女王ともよばれ、昔から品種改良がなされ、いまでも新種のバラが開発されています。その数、世界で3万種ともいわれます。

一方で、もとをたどると原種は10種類ほどです。バラ以外で種類の多い花は、ランです。品種改良によらない野生種でも、およそ2万6000種もあります。花の数を競うなら、バラのほうが種類が多いものの、野生種だけではランが多いといえます。

ランは恐竜時代の終わり、白亜紀後期に出現した最後の被子植物です。ランは花の姿かたちに多様性があり、被子植物のなかでもっとも種類が豊富です。

そのため、観賞価値が高いものが多く、栽培や品種改良が世界中で行われています。また野生種のランの一つひとつには、花粉を運ぶ昆虫がそれぞれ決まっていて、被子植物の中では進化した受粉の仕方をします。しかし近年、野生のランが絶滅し、ランの蜜を求めてともに生きてきた昆虫も危機に瀕しています。生命の多様性が失われる危険性は、ランに象徴的に表れているといえます。

 

開店祝いなどでよく見かける花はラン科のなかでもコチョウラン(胡蝶蘭)です。大きく白い清楚なチョウが何頭も舞っているような様子は、いかにも幸運と繁栄を運んでくれそうな雰囲気を醸し出しています。

 

コチョウランは本来、フィリピン諸島から台湾南部にかけて自生するファレノプシス・アフロディテ(コチョウラン属)につけられた和名です。このアフロディテや自生地がオーストラリアにまで及ぶファレノプシス・アマビリス(コチョウラン属)などを原種として品種改良が行われ、大輪の花や中くらいの花を咲かせるコチョウランが1年中安定して出荷されています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話』
監修:稲垣栄洋  日本文芸社刊

執筆者プロフィール
植物学者・静岡大学教授。1993年、岡山大学大学院農学研究科(当時)修了。農学博士。専攻は雑草生態学。1993年農林水産省入省。1995年静岡県入庁、農林技術研究所などを経て、2013年より静岡大学大学院教授。研究分野は農業生態学、雑草科学。


大ヒット「眠れなくなるほど面白い」図解シリーズに、【植物学】が登場。
色仕掛け、数学の応用など、生き残りをかけた植物のたくみな戦略を徹底解説。
図とイラストで、ひとめで植物の生態としくみがわかります。
読めば、「ふだん見かけるあの植物に、そんな秘密が!?」と驚くはず。
「花の女王はバラ、では雑草の女王は?」
「なぜ夏の木陰はヒンヤリするのか?」
「昆虫と植物は必ずギブ&テイクの関係なのか?」
「植物は数学を知っている?」
「じつは、植物によって光合成のしかたが違う?」
など身近な疑問から、花粉を運ばせるための昆虫だましテクニック、一歩踏み込んだ光合成のしくみまでわかりやすく紹介します。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内