ラブすぽORIGIN

入社2年目で体操教室店長に。キャリアアップできる会社の社風とは?

子ども向け体操教室「ジム オルソ」が成長し続ける理由① 西東京市・ひばりが丘を本店とし、5拠点に店舗を構える子ども向け体操教室「ジム オルソ」。ここで働く社員の満足度がピカイチだというのです。モチベーションアップの秘密は […]

ベトナムで人気の高額サッカー教室が求める人物像とは?

「スポーツ」×「教育」×「ベンチャー」=「∞」?求められる人物像 ー今、「アミティエ・スポーツクラブベトナム」では新たな指導者も募集していますね。どんな人材を求めていますか。 僕のテーマとして「サッカーだけの人間を作らな […]

卓球日本代表丹羽孝希を支える敏腕マネージャーが語る「個人とチームスポーツ」の違いとは?

「個人スポーツ」と「チームスポーツ」の違いとは?卓球で新たに始まったチャレンジ ーどんどん夢を叶えていった上野さんですが、2017年12月には東京に戻ってきました。 少し、小休止のために帰ってきました。年が明けて2018 […]

ゴールドウイン70年の歴史で初。メーカーから代理店への出向の仕事とは?

ゴールドウイン販売本部、山本雅弘氏インタビュー④ ーー山本さんは、現在どんなことを担当されているのですか。 山本:今、2つ名刺を持っているんです。1つはゴールドウインの販売本部。弊社は直営店や百貨店、スポーツチェーン店な […]

「お神輿を家族と一緒に」脊髄損傷者専門ジムの創業者が描く想いとは?

J-Workout(脊髄損傷者専門ジム) 伊佐拓哲さんインタビュー④ ーーパラスポーツ普及の影響もあって、障害のある方を見る機会も増えてきたように思います。「脊髄損傷のスペシャリスト」の需要はどんどん高まっていくのではな […]

キック世界チャンピオンから経営者に。シフトチェンジの難しさとは?

「HAYATO GYM」代表取締役 三宅裕二氏インタビュー③ ーー選手から経営者に。シフトチェンジは大変じゃなかったですか。 三宅:接客の楽しみというのは元々持っていました。高校の時にガソリンスタンドでアルバイトをしたこ […]

GLOBAL WORK等を手がけるアダストリアが考えるネーミングライツの適正価格とは!?

完成時は「子どもが生まれた気分」。新アリーナに込められた細かな工夫とは ー今年の4月には、茨城ロボッツのホームアリーナである体育館の命名権を獲得し、「アダストリアみとアリーナ」と名付けられました。 ネーミングライツにはい […]

フリースタイルフットボール日本一の木村泰が考える運営側目線の演出とは?

楽しいからやる?やるから楽しい?仕事のモチベーションって、さまざま。 ー株式会社ブーストに入って1年半。どんな仕事をしているのですか。 「スポーツイベントの企画から運営まで、全て担当しています。例えば社内運動会をやりたい […]

早稲田卒20代若手起業家が莫大な資金をかけてリオ五輪に行った理由とは!?

信用と人脈は足で稼ぐ!リオ五輪での「プライスレス」な経験 ーそんな中、創業初年の2016年にリオデジャネイロオリンピックに行ったそうですね。 「”東京オリンピックに関わりたいです”という人は当時からたくさんいましたが、じ […]

世代も場所も越えて。未来のけん玉「DENDAMA」がつなぐ世界とは?

未来のけん玉「DENDAMA」開発者の思い② ーー大谷さんは起業するにあたり、どうして「けん玉」に目を付けたのでしょうか。 大谷:もともと高齢の方のコミュニケーションの活性化に興味があって、「昔の馴染みのおもちゃで遊びた […]

スタンスは「冷静と情熱のあいだ」。スポーツライターの仕事の醍醐味とは?

スポーツライター 佐藤主祥氏インタビュー① ーースポーツライターは、「書く」だけでなく色んなことを担当しますよね。 佐藤:まずインタビューや取材をして、そのあと撮影もしますし、執筆後の編集も基本的に1人で行っています。ス […]

ライター100名をマネジメント。元U-14日本代表が運営するスポーツメディアとは?

株式会社TENTIAL 石川朝貴氏インタビュー① ーー石川さんは2つの事業の両方を見ていますが、このうち担当されている「メディア事業統括マネージャー」についてのお話をメインに伺いたいです。 石川:「SPOSHIRU」はス […]
インフォテキストが入ります