LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 知らないと損する?!「つい買ってしまう」カラーバリエーションとは?【色と性格の心理学】

知らないと損する?!「つい買ってしまう」カラーバリエーションとは?【色と性格の心理学】

Text:ポーポー・ポロダクション

知らないと損する「色とお金」の関係【色と性格の心理学】

「緑」がお金を引き寄せる?

色の力は私たちの知らないところで財布のひもをゆるめています。

スーパーや量販店に使われる値札は、赤文字や赤背景が多く使われています。赤は視認性が高く遠くから目立つから……だけではありません。

店が損している「赤字」を連想させて、「買ったら得かもしれない」という感覚を直感的に刷り込んでいます。さらに赤には行動を促進させる効果もあります。

また、「緑を使うとお金持ちになれる」「緑は資金調達の色」ともいわれていて、資金が必要なところに注意が向く色です。欲望充足の働きもあり、緑を見ているだけでお金が集まりやすくなる、ともいわれています。

5色のカラバリで「つい買ってしまう」

商品の色数によるトリックも実は知らないと損するような効果があります。カバンや雑貨などは、複数の色数で販売されることが多いと思いませんか?

あるテレビ局の販売データでは、5色のバリエーションを作ると最も販売実績が上がったのです。5つの色を見ることで「私だったらこの色かな」という気持ちが次第に「私はこの色がほしい」という気持ちに変化する心理があります。

たとえば3色展開では消費者のほしい色がないこともあり、反対に7色以上になると多すぎて選べなくなってしまう……色数として「5色のバリエーション」がちょうどいいのです。

5色のカラバリで「つい買ってしまう」『色と性格の心理学』

赤い色は目立つだけでなく「(店側の)赤字=安さ」を感じさせる効果も。3色だと比較できず、好みの色を選べないことも。5色あると比較して、自分のほしい色が出てくる。

「この色がいいな」という気持ちが次第に、「この色がほしい」という気持ちに変化してしまうんだよ。消費者側は「つい買いたくなる」 色の効果に注意。

【出典】『色と性格の心理学』
著者:ポーポー・ポロダクション 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなどもおこなう。


たった1秒で、人を見抜き、自分を変える!色と性格の心理学を紹介します。
色は性格を映す「鏡」/「緑」が人をお金持ちにする?/相手の嫌がらせを封じるなら「オレンジ」/頼みごとは「ピンク」の服で/「赤」好きは2タイプに分かれる/相手にノーと言わせない「ブラック」・ハロー効果/会議で意見を通すファイブ・「レッド」効果/デートの成功率が上がる洋服の色彩心理秘術など、色彩のもたらす効果とパワーを毎日に活用するコツを解説。
① 対人)持ち物や身に着けているものの色から人の性格を見抜き、人間関係を円滑にする。② 自分)好きな色から自分の性格を分析し、理想の自分に変わる色遣いのコツを身に着ける。という2つのアプローチで、相手にも、自分にも、明日からすぐに使える、実践心理テクニックです。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内