奇策を成功させれば勝利にぐっと近づける
戦争に派手な演出は不要だが、騙し合いという性格上、正攻法と奇策をうまく使い分けることは必要だった。敵軍と対陣する際には正攻法をもってする。だが、戦力が互角であれば、敵軍に隙が生じるまでじっと待つか、奇策を弄して敵軍の乱れを誘う必要がある。
奇策は奇襲でも内応工作でも構わない。要は敵軍の虚(備えのないところ)を突ければそれでよいのだ。小競り合いで負けたと見せかけ、敵軍を陣の外へ誘い出すことはもちろん、敵軍に陣の移動を促すのもまたよしである。
孫子はここで、人の上に立つリーダーは正攻法と奇策を巧みに使い分けねばならないと教えているのである。どちらか一方に偏っていると、相手に行動を読まれてしまうからだ。それで失敗が重なれば、部下からの信頼も失いかねない。
相手が百戦錬磨の強者であれば、正攻法から入るのがよいだろう。相手のほうが上手の場合、いきなり奇策を繰り出してはかえって軽んじられる。
奇策を出すのは、お互いに、誠意のある人間、交渉相手に相応しい人間であると認め合い、真剣勝負に入ってからで充分間に合う。
初対面の相手であればなおさら、しばらくは軽いジャブを出し合い、相手の実力を見定めるのが賢明であろう。
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法』
著者:島崎晋
新紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。情報分析や見極め、行動の時機やリーダー論等、現代に通じるものとして今も人気が高い。「名言」を図解でわかりやすく紹介する。
公開日:2021.08.17