SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • クラブが加速するパッシブトルク【三觜喜一のキーワードレッスン】

クラブが加速するパッシブトルク【三觜喜一のキーワードレッスン】

Text:三觜喜一

振り上げたクラブは右に旋回してから下りてくる

初動で左ハンドルの動きが入ってくると、手元よりヘッドが遅れる感覚になってきますが、そのまま振り下ろしたら当然遠心力は発生しません。切り返しでクラブと手元が入れ替わることではじめてクラブをビュン! と振れるわけです。

このときクラブは右に旋回してから下りてきます。重たい物体を速く動かそうと思ったら、自然に右に旋回するのは当たり前の話です。ここを自分で意識してやってしまうと、まったく目的が変わってきてしまいますので、あくまでも、クラブを最大限加速させるという目的のもとに行うことがポイントです。

もしこの動作をクラブが円を描かずにやろうとすると、どんなに頑張ってもスピードが出ません。クラブを回してはじめてスピードが出せるという理解の上に動作を行うことが大事で、背中方向に倒れるようにクラブが動き、それを引き戻すことで加速する準備が整うわけです。この部分をいわゆる「パッシブトルク」という言い方をします。

切り返しでシャフトが倒れることでクラブは加速する

パッシブとは「受動的」という意味ですが、クラブを速く振ろうとすると受動的に背中側にくるというのが当たり前の慣性の動きです。来た道をなぞるように下りてもスピードは出ませんが、いったん倒れることによってスピードが出る準備が整うのです。その状態から引き戻すとクラブがスイングプレーンに戻ろうとしてくれるので、スピードと正確性が両立します。

ところが最初に左ハンドルが切れず、いきなりクラブヘッドを先行させてバックスイングをしてしまうと受動的なトルクが発生せず、自分で能動的に当てるという作業が入ってしまいます。そのため左ハンドルのテークバックが重要であり、左ハンドルの動きからクラブが倒れる動作を無意識に行うことによって、クラブは最大限の加速をします。

【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』
著者:三觜喜一

「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内