聞き慣れた言葉が実は仏教用語だった! 由来を知れば仏教が身近に。本来の意味を通して「空飛ぶお坊さん」があなたに捧げる人生の知恵。


「こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47」長松清潤/著 4月2日(水)発売
雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47」(長松清潤/著)を4月2日(水)に発行いたします。全国の書店、ネット書店にてご予約いただけます。

「こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47」長松清潤/著(東京ニュース通信社発行)
本書では、普段何気なく使っている言葉が実は仏教由来であることを解説し、その背景にある仏教の教えを日常生活に活かすヒントとして紹介しています。
著者は、京都生まれ横浜育ちの僧侶であり、元プロジェットスキーヤーという異色の経歴の持ち主。「仏教はロックでポップだ!」と語り、仏教が決して難しく古臭いものではなく、むしろ現代社会を生きる私たちにとって役立つ「心の科学」であり、「心の薬」だと説きます。
仏教は特別な人のためのものではなく、誰もが生かせるものなのです。本書を通じ、仏教がより身近な存在となり、自分らしく自由に生きるための知恵を得ることができるはず。ふだん仏教に馴染みのない人にも、ぜひ手に取ってほしい1冊です。
本書の内容
出世・我利我利(がりがり)・学生・卑怯(ひきょう)・性欲・絶対・風呂
微妙・遊戯・人間・悲願・寿命・根気・断末魔・我他・やぶ医者
覚悟・退屈・有頂天・無垢(むく)・律儀・意識・食堂・所詮・アバター・退治・しょっちゅう・快楽・うやむや・悪魔・だらしない・正念場・ふしだら・馬鹿・油断
自然・自由・安心・勝利・変化・うろうろ・食欲・葛藤・肉眼・不思議・どっこいしょ・楊枝(ようじ)
長松 清潤 (ながまつ せいじゅん)
【商品情報】
「こころ仏(ほどけ)る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47」長松清潤/著
●発売日:2025年4月2日(水)※一部、発売日が異なる地域がございます
●定価:1,800円
●発行:東京ニュース通信社
●発売:講談社
全国の書店、ネット書店(Fujisan.co.jp<https://www.fujisan.co.jp/product/1281706216/b/2709401/>ほか)にてご予約いただけます。
【関連サイト】
■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト
TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>
■公式X(Twitter)
@tokyonews_books <https://twitter.com/tokyonews_books>
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ