少年野球

【知っておきたい野球用語】WHIPとは?
WHIP(Walks plus Hits per Inning Pitched)とは? WHIP=(被安打+与四死球)÷投球回 WHIPとは1イニングあたり何人の走者を出したかを表す数値。 走者が少なければ失点する可能性 […]

【知っておきたい野球用語】勝利投手とは?
勝利投手とは? 勝利投手の権利について要点をまとめると、以下の通りになる。 ①先発投手は、少なくとも5回を完投すること、しかもそのとき味方がリードしていて、途中同点またはリードされることなく、そのリードが試合の最後まで持 […]

【知っておきたい野球用語】防御率とは?
防御率とは? 防御率=(自責点×9)÷投球回数 その投手が1試合を完投し、失点に関するエラーがひとつもなかった場合に、平均で何点の点を取られるかを示す数値。 例えば、10試合で40イニング投げ、自責点20だとすると、(2 […]

【知っておきたい野球用語】奪三振と奪三振率
奪三振と奪三振率とは? 野球は三振の数を競うゲームではないが、どれだけ三振を取れるかはやはりピッチャー、およびバッテリーの力量を示している。 奪三振率は9回完投した時に、平均何個の三振を取れるかという数値。 奪三振率=奪 […]

【知っておきたい野球用語】勝率とは?
勝率とは? 勝率=勝ち数÷(勝ち数+負け数) 勝率はその投手がどれだけ安定して勝てるかのものさしとなる。 【書誌情報】 『最新少年野球 一番わかりやすいルールブック』 少年野球のルールは複雑で、選手だけでなく監督、保護者 […]

【知っておきたい野球用語】失点と自責点
失点とは? その投手が許した走者がホームにかえってきたすべての得点。 失点とは? ヒット、犠飛、犠打、刺殺、四死球、暴投、ボーク、野手選択、盗塁によって進塁した走者が得点した時に記録される。 逆に野手(投手も含む)のエラ […]

【知っておきたい野球用語】OPSの数え方って?
OPS(On-base plus slugging)とは? OPS=出塁率+長打率 メジャーリーグでは打者の能力(得点を生み出す力)を示すもっとも信頼できる数値と考えられている。 およそ.750が標準的なOPSとされ、. […]

【知っておきたい野球用語】長打率の数え方って?
長打率とは? 長打率=塁打数÷打数 1打数当たりにどれくらいの塁打数を取れるかを示す数字。 例えば4打数1安打で、このヒットがシングルヒットだとすると1÷4=0.25、二塁打だとすると2÷4=0.50となる。 仮に全打数 […]

【知っておきたい野球用語】塁打(数)の数え方って?
塁打(数)とは? 塁打(数)=単打×1+二塁打×2+三塁打×3+本塁打×4 自分が打ったヒットがどれだけ多くの塁を獲得したかを示す数字。 【書誌情報】 『最新少年野球 一番わかりやすいルールブック』 少年野球のルールは複 […]

【知っておきたい野球用語】出塁率の数え方って?
出塁率とは? 出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛) 打率はその打者が「ヒットを打つ確率」だが、出塁率は塁に出る確率、言い換えれば『アウトにならない確率』だ。 したがって得点を生み出すには、打率よりもむ […]

【知っておきたい野球用語】打率の数え方って?
打率とは? 打率=安打数÷打数。 打率は簡単に言えばそのバッターがヒットを打つ確率。 日本では3割3分3厘、アメリカでは.333などと表記する。 例えば、打率3割3分3厘のバッターは33.3%(3本に1本)の確率でヒット […]

【知っておきたい野球用語】打数の数え方って?
打数とは? 打席数から四死球、犠打、犠飛、打撃妨害、走塁妨害の回数を除いた数。 【書誌情報】 『最新少年野球 一番わかりやすいルールブック』 少年野球のルールは複雑で、選手だけでなく監督、保護者もよく理解していない点が多 […]