少年野球

【知っておきたい野球用語】打席の数え方って?

打席とは? その試合で、自分の打順でバッターボックスに立ち、アウトになるか出塁した回数。 【書誌情報】 『最新少年野球 一番わかりやすいルールブック』 少年野球のルールは複雑で、選手だけでなく監督、保護者もよく理解してい […]

フライを捕ってベンチに飛び込んだらどうなるの?

捕球後ベンチに入って倒れ込んだ場合は、ケガの危険があるのでボールデッドになる ファウルフライを捕って、勢いあまってベンチなどボールデッド地域に入ってしまうことがあります。 以前は地域に入っただけでボールデッドになりました […]

ボールがフェンスに挟まったらどうなるの?

2個の進塁が許される 外野フェンスにボールが当たったような場合は、ファウルでなければボールデッドになりません。 しかしボールがフェンスにはさまって取れない、というようなときはボールデッドとなり、打球が打たれた時、または送 […]

本塁をふみ忘れた場合はどうなるの?

送球を受けたキャッチャーが審判にアピールすればアウト ランナーが本塁を踏み忘れた場合は、まずランナーが踏み直ししようとしなければ、アウト。 しかし踏み直しに戻ってきた場合は、そのランナーにタッチすることが必要になります。 […]

野手が捕球してランナーにタッチ行為しなかったらどうなる?

タッチ行為がない場合はアウトにならない 自分の走るライン近くで野手が打球をキャッチし、野手を避けて3フィート以上ラインから出たとしても、野手がタッチしに来なければアウトになりません。 ラインアウトでのアウトは、野手がタッ […]

野手が取り損ねたボールにランナーが当たったらどうなる!?

野手の後ろで当たった場合はOK ボールを捕ろうとしている野手の前で打球に当たったらアウトですが、野手の後ろを走っていて、野手が取り損ねたボールが当たってもアウトになりません。(すぐ後ろに別の野手がいた場合を除く。) 野手 […]

フォースアウトにならないケースとは!?

タッチが必要なアウトのケース ランナー一塁でバッターが一塁ゴロを打ち、ベース近くで補給したためにファーストがまずベースを踏んでバッターランナーをアウトにすることがあります。 それから二塁に送球した場合、一塁ランナーは一塁 […]

オーバーランが認められるケースとは!?

一塁ベースを踏んでからファウル地域に出れば、オーバーランが認められる 一塁ベースを踏んでから一塁ベースを踏んでからファウル地域に出れば、オーバーランが認められます。 しかしすぐに一塁に戻ろうとしなかったり、二塁に向かうそ […]

打撃妨害で監督に選択権がある場合って?

打撃妨害で監督に選択権がある場合とは? 例えば1アウトでランナー三塁、打撃妨害されながらもそのまま打ってセカンドゴロ、バッターは一塁でアウトだが三塁ランナーはホームインした場合。 審判は打撃妨害を宣告してランナーを戻し、 […]

フォアボールとデッドボールの違いとは?

フォアボールはボールインプレイ デッドボールは球審がタイムをかけてからデッドボールを宣告、ボールデッドとなるのに対し、フォアボールはボールインプレイの状態。 つまりランナー二塁で盗塁していた場合、フォアボールではプレイ続 […]

スクイズの時、足の位置がバッターボックスの外にあると?

ボックスから足を出して打つとアウト スクイズでボール球に飛びつくようなときに多いですが、バッターボックスから完全に足を出した状態でボールを打つと、アウトになります。 ボールがバットに当たった瞬間、足が空中にあり、打球後に […]

空振りした後、投球が当たったらどうなるの?

空振りして投球が当たった場合はストライク ボールになるコースの投球に体が当たると、デッドボールで一塁に行けますが、空振りしたあとで投球が体に当たったらストライクになり、2ストライク後ならばバッターアウトになります。 この […]
インフォテキストが入ります