SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 阿河徹が語るアマチュアが上手くならない理由とは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】

阿河徹が語るアマチュアが上手くならない理由とは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】

Text:阿河徹

同じことをやり続けていても上手くなりません

ゴルフの上達を阻害する要因について、いろいろとお話ししてきましたが、上手くならない人には共通点があって、それは「ずっと同じことをやり続けている」ということなんです。自分のゴルフを大きく変える可能性のある情報を手にしたのにもかかわらず、その情報を使おうとしない、そういう人は意外に多いんです。

たとえば私は角速度についてお話ししましたけれども、手首のタメを作って打ってみたらフェースが開いて右に飛んでしまった、というようなことがあると、すぐにやめてしまうような人です。ゴルフスイングの動作は簡単ではないので、すぐ身に付くはずもないのに、ちょっと失敗しただけでやめてしまう。これでは上達するはずがありません。

物事が上達する過程に何があるかというと、トライ&エラーの繰り返しなんですよ。新しいことを試して、失敗する。それを何度も何度も繰り返しているうちに、できなかったことができるようになるんです。ゴルフ歴が長いのにもかかわらず上手くなっていない人は、トライ&エラーを怠ってきたか、同じやり方を続けてきているのではないか、ということを自分自身に問いかけてみるといいでしょう。

もったいないな、と思うのは何も考えずにレッスンを受けに来るような人です。基本的にノーアイデアで「今日は何を教えてくれるんだろう」と受け身な人がけっこういるんですよ。せっかくお金を払ってレッスンを受けるのですから、自分の悩みなり、前回のレッスンを踏まえた上での課題などをこちらにぶつけてくれればいいのですが、それがなく、ただこちらの出方を待っている。これでは上手くなりません。

またトライもせずに「スタンスの幅はどれぐらいですか?」と聞いて来るような人も上達しません。スタンスの幅は出力が一番出しやすい幅が適正で、人によって違うのですが、こういうものは本来、いろいろと試した中で見つけるべきものなのです。

上手くなる人はとにかくいろいろと試してみるので、スタンスを広くしたり狭くしたりということはすでにやっているんですね。それだけでなく、極端に広くしたり、狭くしたり、とふだんの練習で実験をするんです。ですからどれぐらいの幅が打ちやすいかは知っていて、コーチにあえて訊ねるということはそれほどありません。

ところが上手くならない人はそういうテストをしません。「スタンス幅は肩幅」とどこかで聞いたら、動きやすかろうが動きにくかろうが、ずっと肩幅のスタンスで打ち続けるんです。もしくはスタンス幅のことなど考えないか、どちらかですね。こういう人は習いに来ても「よろしくお願いします」と頭を下げるだけで、こちらから何かを発信するのを待っています。

一方上手くなる人は「この前教わったあのドリルがどうも上手くいかないんですよね。おそらくこういう理由だと思うんですけど…」などと、レッスンの冒頭に前回を踏まえた上での発言がよくあるものなんです。

要するに上手くならない人は思考停止状態で、自分で考えたり工夫するクセがついていないんです。おそらくゴルフだけでなく、日常的にそうなのでしょうが、これではゴルフは上手くなりませんし、仕事もはかどっていないのではないかと思いますので、これを機にトライ&エラーをご自分の行動パターンに組み込んでいただければと思います。

【書誌情報】
『100を切れない7つの理由・10の上達法 劇的に上手くなるスイングの作り方』
著者:阿河徹

なかなか上手くならないアマチュアゴルファーのスイングには、致命的な欠陥がある。そこで本書では、アマチュアのスイングの悪いクセを7つを解説。さらに、著者が「スイングの設計図」と呼ぶ、正しいスイングの動きをイラストでわかりやすく紹介する。そして、その基本の動きが身につき、上達に役立つ10のスイング・ドリルも公開する。スイングに悩んでいる人をはじめ、これからスイングを学ぶ人、基本を再度見直したい人も活用できる一冊である。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内