「荒れ球」でも結果を残しているピッチャーをどう見ているか?《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》
吉見一起さんのコントロールの良さは、子供の頃に育った団地に秘密があった!?
2020年、惜しまれつつも中日ドラゴンズのユニフォームを脱いだ吉見一起さん。
2009年&2011年と2度の最多賞を獲得した中日ドラゴンズの元エースがオンライントークを披露してくれた。
「荒れ球」と言われるピッチャーがいる。自滅するイメージが強いかもしれないが、長年しっかりと結果を残しているピッチャーもいる。
コントロールの良い吉見一起さんから見て、そういったピッチャーはどのように見えているのだろうか?
例えば阪神タイガースの青柳晃洋投手は「荒れ球」のイメージが強いが、それを武器に出来ているピッチャーの一人だと見ているという。
実際、チームメイトのビシエドは青柳晃洋を嫌がっていたと教えてくれた。
この記事のCategory
オススメ記事

コントロールは子供のころに育った「団地での壁当て遊び」で自然と身に付いた《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

可能ならば、160kmのスピードボールを投げてスタンドをどよめかせたかった《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

引退して「初めて味わう安心感のある時間」、その理由は「準備をしなくていいから」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

中日のエース・吉見一起を支えた投球技術以上の「特殊能力」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

吉見一起が引退に至った経緯を具体的に語った! キッカケとなった試合は9月13日のベイスターズ戦《吉見一起オンライントーク》
