NO.16 疑う【うたがう】[英:Doubt]
【意味】
本当かどうか怪しく思う。不審がる気持ち。
【類語】
懐疑 怪訝 疑心 疑念 猜疑 不審 疑問視 怪しむ いぶかるなど
体(フィジカル)の反応
- こわばった表情
- 唇を固く結ぶ
- 挑戦的な態度をとる
- 相手にわかるよう、大げさに首をかしげる
- 見下すように嘲笑する
- 眉をひそめる
- 腕を組む
- 相手の発言を片手で払いのける仕草
- 相手に何度も質問する
- 貧乏ゆすりをする
- 指でテーブルを小刻みに叩く
- 大きなため息をつく
- 鼻を鳴らす
- 目を直視できない
心(メンタル)の反応
- 体がこわばる
- 相手の思考を自分の思うままにしたいと思う
- 鼓動が速くなる
- 頭に血が上る感覚
- 怒りが湧いてくる
- 相手の嫌なところが目につき、イライラする
- 相手と議論する姿を想像する
- ネガティブな思考になる
- 自分の立場を正当化したいという欲求
- 不安感を覚える
- 自分の味方を作りたいと感じる
- 憤りを覚える
- 人への信頼感が損なわれる
予測がつかない混沌は読者にとって至福の時間となる
疑いは甘い蜜の味がします。もっともこれは物語上のお話です。現実世界での「疑う」は、ブラックで嫌な感じしかしません。
では、なぜ物語の「疑う」はそれほど甘いのでしょう。
答えは簡単です。
「疑う」ネタがあればあるほど、物語は波乱に満ち、先の読めない展開が約束されるからです。読者はストーリーが二転三転して、予想を裏切られる大どんでん返しを期待しながら読み進めます。
A氏だと思っていた犯人が、途中でB氏になったと思いきや、今度はC氏を「疑う」刑事が現れ、そのまま終わるかという局面で、さらに謎のD氏が浮上して――それぞれに「疑う」要素があるだけに、誰が犯人か予測がつかない混沌は、読者にとって至福の時間です。
まさに疑いは甘い蜜として、物語を深め、盛り上げてくれます。その分、「疑う」ネタをあれこれ用意する書き手のハードルは上がります。ラストですべての疑いを回収しなければなりませんから。
一寸先は闇のような疑いに満ちた展開を
【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅
【書誌情報】
『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』
著:秀島迅
★ネットで話題沸騰!発売即重版!★
プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!
小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
公開日:2025.01.19