健康

体脂肪がなぜいけないのか?食べると肥満になる根本的な理由とは!?【体脂肪の話】

食べたものがエネルギーや脂肪になる流れ 体脂肪が大事な組織であることは6ページで紹介しました。それではなぜ体脂肪は「減らしたい」とか「できるだけつけたくない」などと忌み嫌われるのでしょうか? それは言うまでもありません。 […]

健やかな腰を保つ為の具体的実践法!腰椎をケアし腰の負担を減らす「骨の整え方」とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

体を支える中心に腰椎がある 背骨と呼ばれる脊椎のなかでも、腰痛と密接に関わっているのが腰椎です。第1章で紹介した「腰部脊柱管狭窄症」や「腰椎椎間板ヘルニア」のほか、「腰椎椎体骨折(圧迫骨折)」「腰椎分離症」など、腰痛の代 […]

お肉好き必見!肉料理に偏ると不健康になる!?「肉の脂」と「魚の油」の違いとは!?【図解 脂質の話】

魚より肉を食べるようになった日本人 皆さんは肉料理と魚料理のどちらが好きですか?食べ応えのある肉料理ですか?それともヘルシーなイメージの魚料理ですか? 肉と魚は、メイン料理として親しまれる代表的な食品ですが、脂質という点 […]

「タバコをやめると太る」説はウソ?本当?タバコを吸うことで引き起こす身体への悪影響とは!?【体脂肪の話】

喫煙習慣はダイエットと相性最悪 タバコをやめた人の体験談として、よく耳にするのが「食事が以前よりおいしくなって太った」といった類の話です。喫煙習慣による味覚の変化については、個人差も含め諸説あるため、ここではあえて語りま […]

腰痛を治すのに「下半身と背中の筋肉」をほぐすことが重要な理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

太ももなどの緊張が腰痛に繋がる 腰痛を治す上で知っておきたいのが、腰痛に影響を及ぼすのは腹筋(腹直筋、腹横筋など)や背筋(脊柱起立筋、広背筋など)だけではないということ。腰は体の要として多くの筋肉と連動し、絶妙なバランス […]

がんなどの三大生活習慣病の日本人の死因に「油」が大きく影響しているってほんと?【図解 脂質の話】

大切なのは脂肪酸のバランス 私たちが普段なにげなく口にしている料理やお菓子にもさまざまな油が使われています。そのなかでもとくに多いのがサラダ油やマーガリンなどに代表される植物油脂。 近年、この植物油脂に多く含まれるオメガ […]

誰でも実践できるダイエット!早寝早起きがダイエットに効く理由とは?【体脂肪の話】

早寝早起きこそダイエットの秘訣 夜更かしをしていると、無性にラーメンが食べたくなったり、甘いものやスナック菓子がほしくなったりすることってありますよね? 夕食後5~6時間も経てば、食べたものはすっかり消化されて胃の中は空 […]

腰痛改善には筋肉の柔軟性と体幹強化が重要!自分でできるおすすめの腰痛ケアとは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

体幹を鍛えると予防効果も 腰痛の主な原因は、運動不足や加齢などによる、筋肉の柔軟性や筋力の低下によるもの。さらに、猫背などの前かがみの姿勢が腰まわりだけではなく、首や背中の筋肉にもダメージを与えるからです 腰痛の改善を目 […]

あなたは大丈夫?「揚げ油の使い回し」は毒!揚げ油の再利用が体に悪い理由とは!?【図解 脂質の話】

消化器系への深刻なダメージも 小さな子供からお年寄りまで、世代を問わずに人気の定番メニューのひとつが揚げ物。揚げたてサクサクの天ぷらやとんかつは本当においしいですよね。 火加減にさえ注意すれば、調理自体はそれほど難しくな […]

効果的に痩せるために知っておきたい「汗をかく」=「痩せる」はただの幻想である理由とは?【体脂肪の話】

運動をして汗をかくことに意味がある 運動をして汗を流すことと、お風呂やサウナに入って汗をかくことは、基本的にまったく別次元の話です。発汗という生理現象だけを見ればたしかに同じことなのですが、ダイエットの観点から見れば、お […]

腰痛は手術しても治らない人が実は多い理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

手術はゴールではなくスタート 「手術をしたのに痛みがとれない」からと、診察に来る人は少なくありません。多くの人が「手術をすればすぐ楽になる」と期待されているようですが、現実はそう甘くはないのです。腰痛治療のために手術をし […]

「マーガリンは体に悪い」といわれる本当の理由とは!?【図解 脂質の話】

「植物由来=ヘルシー」という幻想 焼きたてのトーストにマーガリンをひと塗り―普段からパンをよく食べるご家庭にとっては日常のありふれた光景ですが、そこに家族の健康を脅かす落とし穴が隠れているのです。 バターの代替品として日 […]
インフォテキストが入ります