LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • ユーラシアについで大きなアフリカ大陸だが、広大な土地を生かせず、発展を妨げている大きな要因とは?【図解 地理と経済の話】

ユーラシアについで大きなアフリカ大陸だが、広大な土地を生かせず、発展を妨げている大きな要因とは?【図解 地理と経済の話】

Text:著者:井田仁康

広大な土地だけど、悪条件が重なっているアフリカ大陸【図解 地理と経済の話】

ほぼ全域が熱帯と乾燥帯

古い地質時代以降、ほとんど造山活動が起こらない陸地を安定陸塊といいます。隆起することなく浸食を受け続けるため、平野・平原が多く分布するのが特徴です。アフリカ大陸もそうした安定陸塊の構造を持っています。

アフリカはユーラシアに次いで2番目に大きな大陸ですが、人口は世界人口の約18%に過ぎません。その大きな理由として挙げられるのが気候です。アフリカ大陸は、その中心近くを赤道が通過し、北緯35度から南緯35度の間にほぼ全体が収まります。

赤道付近は、地球上で最も気温が高い熱帯地域。この付近で熱せられた大気により、高気圧が生じて、サハラ砂漠などの砂漠地帯を形成しました。熱帯と乾燥帯、これらふたつの気候が大陸の約85%と大部分を占めるため、アフリカは人が生活するには厳しい環境であるといわれています。

水運が未発達なのも、発展を妨げる大きな要因となっています。アフリカのほとんど全域が高地で、海岸近くでもまだ標高が高いため、川が河口近くで急流や滝になり、船が出入りできないのです。そんななかで水上交通が可能なナイル川流域に人が集まるのは必然で、特に地中海への出入り口にあるエジプトが今も昔も栄えています。

広大な土地だけど、悪条件が重なっているアフリカ大陸【図解 地理と経済の話】

ナイル川の恩恵

水量の豊富なビクトリア湖を水源に持つナイル川。その流域に人が集まり、都市が生まれました。特に地中海への出入り口にあるエジプトが、交通の要衝として繁栄しています。

広大な土地だけど、悪条件が重なっているアフリカ大陸/ナイル川の恩恵【図解 地理と経済の話】

熱帯の赤土ラトソル

高温湿潤な熱帯の環境で有機物が分解されて失われ、風化に強い鉄・アルミニウムの水酸化物が土層に集積したのがアフリカの土壌を覆うラトソルです。農業には不向きですがレンガの材料として使われています。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』
著者:井田仁康
著者プロフィール
井田仁康:筑波大学名誉教授。博士(理学)。1958 年生まれ。日本社会科教育学会長、日本地理教育学会長などを歴任し、日本地理学会理事。筑波大学第一学群自然学類卒。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。社会科教育・地理教育の研究を行っている。著書や編著書に『読むだけで世界地図が頭に入る本』(ダイヤモンド社)、『世界の今がわかる「地理」の本』(三笠書房)などがある

累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』経済ジャンル最新刊、世界のニュースもお金の流れも、地理がわかればもっと面白い!『地理と経済の話』
昨今、地理的条件から政治を分析する「地政学」が注目を集めています。国土の形や立地、隣国との位置関係や気候などから、政治的・軍事的な影響を研究する学問で、世界情勢を紐解くうえで欠かせない考え方といえます。実は、地理は政治だけでなく、経済にも大きく関わっています。一見繋がりが見えにくい地理と経済の話ですが、
・インドでIT産業が特に発展したのはなぜ?・天然資源に恵まれたアフリカがなかなか成長できなかったのはなぜ?・中国やインドに続いて今後さらに伸びていく国はどこ?・中東で大量の石油が採れるのはなぜ? これらはすべて「地理」で説明ができます。今の世界情勢からこの先世界がどう動いていくかまで、世の中の流れがわかるようになる「経済地理学」が面白く学べる一冊です!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内