SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • グリップエンドはわずかしか移動しない!

グリップエンドはわずかしか移動しない!

Text:佐久間馨

多くのゴルファーは、スウィングアークが大きいほうが球は遠くに飛ぶ、と思っています。そのため、トップは「深く」「大きく」「高く」取ろうとします。しかし、これまで常識とされてきたこの考えは、すべて理にかなっていません。具体的に指摘しましょう。左の画を見ながら検証してください。俗にいう大きなテークバックを取ろうとすると、左上腕を左胸から離して引き上げなければなりません。アドレス時のグリップエンドを大きく移動させなければ、大きなテークバックは取れないからです。

結果、クラブヘッドを腰の高さまで持って行くには、グリップも同じ腰の高さまで持って行かなければなりません。これは、よく考えると、テークバックの始動から、手だけでクラブを引き上げていることにほかなりません。そうやって、手だけでクラブを引き上げると、結果的にダウンスウィングも腕だけでクラブを下ろすことにつながり、スピードも安定性も失います。

一方、Sスウィングは、左上腕が左胸に触れたままテークバックします。すると、アドレス時のグリップエンドは、右ヒジを少し後方(背中側)に引くだけで、左太ももの前から右太ももの前まで移動し、クラブヘッドは腰の高さまで上がっていきます。手元(グリップエンド)はわずかしか移動しないのに、クラブヘッドは大きく移動している。Sスウィングは効率のよい振り方を追求したものですが、どちらが効率がよいかは、もう言うまでもありませんね。

ご存知だと思いますが、肩関節というのは、球状のものがソケットに入っている形なので、前後左右どのようにも動かせます。肩をぐるぐる回せるのがその証です。当然、肩は動かさずに腕だけでクラブを引くこともできます。しかし、それでは振るたびにクラブがどのようにでも上がってしまいます。左鎖骨から左腕を1つのユニットにして動かそうとするSスウィングは、テークバックでつねにクラブは安定した方向に動かすための、もっとも合理的な方法であることがおわかりいただけたでしょうか。

【書誌情報】
『誰でもできるナイスショットの絶対法則』
著者:佐久間馨

ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内