巨人キラーとして阪神のエースまで登り詰めた!オリックスのリーグ2連覇&日本一にも貢献した能見篤史


たくさんの感動をありがとう!プロ野球2022ユニフォームを脱いだ男たち
ユニフォームを脱ぐ──。プロ野球選手であれば誰もが必ず経験する「卒業」だ。今季もビッグネームの卒業が相次いだ。その功績を振り返ってみたい。
あのワインドアップはもう見られない
能見篤史/オリックスバファローズ
【NPB通算】474試合 104勝93敗4S57H
1517奪三振 防御率3.35
スッと背筋の伸びた美しいワインドアップ。スリークォーターから投じられるフォークの切れ味。表情ひとつ変えないポーカーフェイス。それらはもう見られない──。05年~20年まで阪神に在籍し、21年と22年はオリックスで投手兼コーチとしてリーグ2連覇と日本一に貢献した。
頭角を現したのは09年。13勝9敗で初の規定投球回に到達。13勝、防御率2・62はともにリーグ4位、154奪三振はリーグ2位。特に巨人戦では内海哲也との先発対決に4試合連続で投げ勝っている。
11年~13年まで3年連続2桁勝利を挙げた。12年には172奪三振で最多奪三振を、13年には自己最多の6完投を記録した。本格的に救援に転向した18年には通算100勝を挙げている。
21年からはオリックスでプレーしたが、勝ち星は挙げられなかった。引退後はそのままオリックスで投手コーチを続けるものと思われた。実際、オリックス側はオファーを出したが、能見サイドはこれを固辞。とりあえずは解説者として活動するようだ。第二の人生、ご堪能あれ。
出典:『がっつり! プロ野球(33)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

高津ヤクルトとの対比が生まれた中嶋聡監督の「動く采配」【2022日本シリーズ勝敗を分けたポイントはどこ?】

オリックスが講じたヤクルト打線を分断する村上宗隆&山田哲人対策とは!?【2022日本シリーズ勝敗を分けたポイントはどこ?】

宇田川優希/山﨑颯一郎/ワゲスパック/比嘉幹貴などオリックス鉄壁リリーフ陣がヤクルト打線を封じ込めた!【2022日本シリーズ勝敗を分けたポイントはどこ?】

大学でさらに成長!プロで同期の山口航輝を追い抜け!!オリックスバファローズがドラフト1位指名した曽谷龍平

20歳の最速154km本格派右腕!オリックスバファローズが育成ドラフト1位指名した西濱勇星

東北の大学球界を代表する強打の外野手!オリックスバファローズがドラフト4位指名した杉澤龍
