サイクル安打3回はNPB唯一の記録!ベイスターズ史上最強の助っ人!ロバート・ローズ

助っ人外国人列伝/アメリカ1990年代編
今回の同企画はアメリカ編/1990年代に突入。助っ人外国人が投打の主軸となり、チームの成績に大きく影響を与えた好選手が次々と登場した“助っ人黄金時代”だ!
プレーは非の打ち所なし!球団史上最強の助っ人
ロバート・ローズ
NPB通算8年:(1993~2000、2003)
1039試合 打率.325 167本塁打 808打点

●在籍8年で7度の3割超えのフル回転!サイクル安打3回はNPB唯一の記録
アメリカのドラフトで上位指名されエンゼルスに入団するも、交通事故で出場機会が少なくなったロバート・ローズは、ホエールズがベイスターズになった1993年に入団。当初は内野の守備力強化が目的だったが、名スカウト・牛込惟浩の目に狂いはなく、広角に打ち分けるシュアな打撃を武器に1年目から打率3割を楽々とクリアして打点王に輝く。
以降も安定した好成績を残すポイントゲッターとして、打っても守っても非の打ち所がない大車輪の活躍を見せた。1998年にはチームを日本一に導き、翌1999年はキャリアハイの打率・369、37本塁打、153打点と驚異的な成績を残している。残念だったのは度重なる引退騒動。
1998年頃から契約で揉めるようになると引退をにおわせ、2000年にはとうとう現役を退き、ファンを悲しませてしまった。
出典:『がっつり! プロ野球(33)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

毎年150イニング以上計算できた鉄腕投手!ベイスターズを支え続けた三浦大輔の年俸は今ならいくら?

ベイスターズMVPは外国人投手の球団通算勝利記録更新のエスコバー!来季完全復活期待の東克樹

DeNA来季の課題は佐野恵太以外の外野陣の整備!計算できる打線の更なる進化を

【DeNAドラフト査定/評価:C+】高卒新人開幕マスクもあり得る松尾汐恩に次世代の捕手託す!

【DeNA新戦力査定/評価:C】期待の小園健太は一軍登板なし!途中加入のガゼルマンが躍動

牧秀悟は2年目のジンクスを吹き飛ばす!最大の功労者は伊勢大夢などのリリーフ陣

強肩強打を誇る高校No.1捕手!DeNAベイスターズがドラフト1位指名した松尾汐恩
