緑内障の原因は老化だった?
最近、目が見えにくくなったり、視野が狭くなったりしていませんか。それって、もしかすると緑内障かも・・・・・・。緑内障とは、脳に伝達する情報をつかさどる視神経に障害が発生して視野が狭くなったり、部分的に見えにくくなったりする病気です。的確な治療が行なわれないと失明したりします。中心視力や読書能力に影響が出るまで患者さんが気づかぬままに進行することも多い病気です。そして、失明原因のトップが緑内障なのです。
症状としては、少しずつ見える範囲が狭くなっていくのですが(下図)、日常生活では通常両眼でモノを見ているので、片方の眼の視野を反対側の眼で補っていて、なかなか自分で気づけません。まぶたの上から眼を触ると風船のような弾力があります。これは眼の中を流れている液体(房水)が一定の圧力を保っているためで、この房水による眼球内の圧力を“眼圧”といいます。眼は光の通り道で、“角膜”“水晶体”“硝子体”など透明な組織を保つため、房水が血管の代わりに栄養を与える役割を持っています。
実は、眼圧が緑内障の主な原因になるのです(下図)。老化によって組織が硬くなることで、排水溝の部分である房水の出口が詰まりやすくなって眼圧が上がったり、視神経が眼圧に対して弱くなったりします。障害された神経は元に戻らないので、早く見つけて、眼圧を下げる治療をする、それがとっても重要です!
また、緑内障とは加齢が大きな原因を占めている病気です。40歳以上の中高年20人に1人がかかる病気です。緑内障、糖尿病による合併症である糖尿病性網膜症、および加齢黄斑変性も老化が大きな原因となります。中高年に差し掛かったなら、心当たりがあろうとなかろうと、眼の検査を欠かしてはいけませんね。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』監/長岡功 野村義宏
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』
長岡 功 総監修/ 野村 義宏 監修
高齢化や平均寿命が伸びた社会では、「老化」は誰もが避けられない、しかし誰もが可能な限り抗いたいテーマ。その多くは人体の「老化現象」、またそれに伴う「諸症状」として、完全には克服できないまでも、原因やしくみを知ってうまく対応すれば、症状を「やわらげる」ことや、日常生活での「影響を少なくする」こと、また「目立たなくする」ことが可能である。本書では具体的に、老化にともなう病気・諸症状の原因に言及し、その対処・対策法を解説、紹介する。中高年以降の健康と美容の悩みを楽しく読めて、一気に解決する一冊です。
公開日:2023.03.25