LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • プロットづくりに必要な4要素とは?箱書きづくりの基礎知識【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

プロットづくりに必要な4要素とは?箱書きづくりの基礎知識【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

Text:佐藤ヒロシ

まずはプロット・ 箱書きについて詳しく知る

プロットづくりに必要な4要素

プロットづくりに必要な4要素【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

①テーマ

物語を一言で表したもの。物語の一貫性を保つ役割がある。〈例〉禁断の恋

②世界観

舞台となる時代や場所を決定する。〈例〉1960年代のアメリカのとある州

③登場人物

物語をせ立させるために必要なキャラクターを描き出す。〈例〉主人公:クリス(犯罪組織幹部)恋する相手:サラ(潜入捜査官)

④あらすじ

物語の起承転結を簡潔に書き出す。主に出来事のみで、箇条書きや、200字〜400字程度(できるだけ短く)の短文でまとめる。

マンガを描くうえで、避けては通れないのがプロット・箱書きづくりです。その基礎知識や方法を解説していきます。

ネームをはじめて描く人のなかには、何から手をつけたらいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。 そんなときは闇雲に描きはじめず、まずはマンガを描く際の設計図となる『プロット』と『箱書き』の制作から進めてみましょう。

最初に手をつけるべきものがプロットです。プロットとは、作品の全体像を大まかにまとめたリストのこと。これをつくっておけば、マンガを描き進めていくときに行き当たりばったりのストーリーにならず、展開に迷ったり話が脱線したりしなくて済みます。

プロットで必ず書くべきものは物語の一貫性を生み出すテーマ、どんな舞台設定にするのかを決める世界観、主人公など物語の登場人物、そして簡単な起承転結をまとめたあらすじという4つの要素です。これらをもとに文章を肉付けし、プロットを完成させていきます。

プロットは箱書きで内容を詰める

・大箱の内容と中箱の内容がズレないようにする。小さな箱は、必ず大きな箱の細かい説明になっていること。

・細かい箱をつくる際、時間や場面など、シーンが変わりそうであれば箱を区切り、シーンごとの演出を書く。

・中箱をつくる際は3つか4つ、選択肢を用意する。たとえばサラとクリスが出会ったのが『酒場』なのか、『海岸』なのか。どの演出が全体のストーリーに一番合うのか選ぶこと。

プロットができたら、次は箱書きに取りかかります。箱書きは、プロットをシーンごとに区分けし、具体的なストーリーをつくっていく作業です。箱書きには3つの区分があり、大きなシーンごとの区分である大箱。大箱のシーンをさらに細かく区切り、 演出を考える中箱。そして、さらに細かくシーンの演出や描写を考える小箱の順でつくりこみを進めます。

箱書きを進めながらストーリーの面白さを引き上げるためには、中箱の箱書きの際に、その展開でどのような演出をすればいいのか、ひとつのシーンに対して複数の演出候補をあげましょう。そのなかから大箱で書き出した全体のストーリーと合致した演出を選択します。

プロットと箱書きをつくることで、物語の説得力がより強固になり、描き直しの作業回数が一気に減るのです。

【出典】『テクニックでセンスを超える! プロが教えるマンガネーム』著:佐藤ヒロシ

【書籍情報】
『テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム』
著:佐藤ヒロシ

マンガを描く上で、アイデアやイメージを形にするのは難しく、面白さを伝えるためにはネームが必要です。ネームは、コマ割りや構図、キャラクターの配置などを具体的に示す設計図であり、作品の完成度を高めるために何度も修正を繰り返します。本書では、ネームの作り方と素晴らしい作品になるためのポイントを解説し、実際のネーム添削も紹介。ネームを描くことが、面白いマンガを作成する第一歩です。マンガネームの書き方に悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいおすすめの一冊です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内