LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 物語の軸になる主人公のつくり方!魅力的な展開をつくる目的や演出とは?【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

物語の軸になる主人公のつくり方!魅力的な展開をつくる目的や演出とは?【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

Text:佐藤ヒロシ

物語の顔、 主人公のつくり方

主人公は行動の目的が明確で、しかも複数ではなくひとりに絞ったほうが、 魅力的に見せやすくなります。

主人公の目的がストーリーの軸に

主人公を主人公たらしめる2つの要因はストーリーの中心人物であること。そして、主人公が何を目指しているのか、作中で目的・目標が明確になっていることです。

主人公の目的・目標達成までに何をするのか、何があったのか。これがストーリーの軸となります

ストーリーの最初のページで必ずしも主人公の目的を発表する必要はありませんが、遅くても「起承転結」の展開の、「承」の中頃までにはその目的を読者にわかるように提示しましょう。

このとき、漠然とした目的には主人公を向かわせないようにします。たとえば「お金持ちになりたい」という目標の主人公であれば、「投資で1千万円の利益を得る」という具体的な数字込みのゴールを作中で提示することが大切です。最終的な目標に対し、主人公が達成できたのか、できなかったのかを、描き切るのもポイントです。

また、同時に目的を明確にしたあとも、演出次第では、読者に興味を持たせるキャラクター自身の「謎」は残しておいてもいいでしょう。

物語の顔、 主人公のつくり方【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】

主人公の目的を中心にストーリーを展開することで、ブレにくい軸が生まれる。そこに友情や敵との戦いなどの要素が徐々に増えて、内容が重厚になっていく。主人公にフォーカスしない話ばかりを描いてしまうと、主人公らしさを失うばかりか、軸もなくなってしまう。

複数の主人公は難しい

ちなみに、ひとつの物語に複数の主人公を立てることは可能ですが、非常に難しい構成になります

作品のスタート時点では複数の主人公がいたという作品もありますが、最後にはそのうちのひとりだけにスポットが当たり、そのキャラクターだけの話になって、ほかのキャラクターの顛末についてはうやむやで終わってしまうパターンも少なくありません。

しっかりとした主人公たちのドラマを、ストーリーに平均に織り込み、さまざまな性格の人物を描き分けられるようにならなければ、複数の主人公を扱う作品には手を出すべきではありません。

はじめは出番が平等
最初のうちは要素も少なく、複数の主人公にもスポットが当てやすい。

↓しかし……

ストーリーの中心軸は彼ひとりに
話が進むにつれて、出番に差が生まれてくる。最終的にそのうちのひとりにのみスポットが当たり、ほかのキャラクターの顛末はうやむやで終わる。

【出典】『テクニックでセンスを超える! プロが教えるマンガネーム』著:佐藤ヒロシ

【書籍情報】
『テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム』
著:佐藤ヒロシ

マンガを描く上で、アイデアやイメージを形にするのは難しく、面白さを伝えるためにはネームが必要です。ネームは、コマ割りや構図、キャラクターの配置などを具体的に示す設計図であり、作品の完成度を高めるために何度も修正を繰り返します。本書では、ネームの作り方と素晴らしい作品になるためのポイントを解説し、実際のネーム添削も紹介。ネームを描くことが、面白いマンガを作成する第一歩です。マンガネームの書き方に悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいおすすめの一冊です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内

オススメ記事