胸郭部のチェック&エクササイズ
胸郭部のチェック① 胸郭部の丸め・反らし
胸郭部を丸めたり反らす動きをチェックします。イスに座って頭を肩の上に乗せた状態から前に出し、元の位置に戻します。このときに胸郭部が十分に動くことで頭が前に出ればO Kです。下の画像のN Gの場合には、胸郭部が硬くなっていますので、ここで紹介するエクササイズで動きを改善してください。
1 イスに座り頭を肩の真上に乗せる。
2 頭の位置を肩よりも前に出す。
3 頭の位置を肩の真上に戻す。この動きを数回繰り返す。
CHECK
胸郭部が十分に動いてスムーズに行えたらOKです。ぎこちなかったり、NGの動きになった場合にはエクササイズに進んでください。
NGの動き① 首だけが動く
頭を前に出した時に胸郭部が動かず、首だけが動く。
NGの動き② 首と骨盤が動く
頭を前に出した時に胸郭部が動かず、首と骨盤が動く。
胸郭のエクササイズ① フォームローラーで胸郭ほぐし
エクササイズの準備
フォームローラーがある場合はフォームローラーを使用する。
フォームローラーが固いと感じる場合は巻きタオルを使って行う。
巻きタオルの作り方
バスタオルを半分に折る。
半分に折ったバスタオルを丸める。
丸めたバスタオルをゴムで止める。
エクササイズの準備
フォームローラーの上部から頭が出ないようにする。
膝を曲げて足裏全体を床につける。
身体が安定する足幅にする。
①手を腰の横に置く
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷手を腰の横に置く。
❸肩甲骨の内側縁・下部でフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
②脇の下を40度くらい開く
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷脇の下を40度ほど開く。
❸肩甲骨の内側縁・中部でフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
③脇の下を80度くらい開く
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷脇の下を80度ほど開く。
❸肩甲骨の内側縁・上部でフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
④腕を挙げて肩甲骨の下部ではさむ
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷腕を挙げて手のひらを頭のほうに向ける。
❸肩甲骨の内側縁・下部でフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
⑤腕を挙げて肩甲骨の中部ではさむ
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷腕を挙げて手のひらが向かい合うようにする。
❸肩甲骨の内側縁・中部辺りでフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
⑥腕を挙げて肩甲骨の上部ではさむ
❶フォームローラーに正しく寝転がる。
❷腕を挙げて手のひらが外側に向くようにする。
❸肩甲骨の内側縁・上部でフォームローラーを3秒ほどはさむ。
❹3秒挟んだら脱力する。
❺この動きを5回繰り返す。
胸郭部のチェック②前から腕挙げ
もう1つの胸郭部のチェックとして前から腕を挙げてみます。腕を挙げることで胸郭が開きますが、胸郭が固くなっていると十分に腕を挙げることができません。イスに座って左右の腕を挙げ、スムーズかつ十分に挙げることができるかをチェックします。十分にできていない場合は、ここで紹介するエクササイズで動きを改善してください。
1 イスに座わる。
2 左腕を前から挙げる。
3 右腕を前から挙げる。
CHECK
左右とも腕がスムーズに耳の横まで挙がればOKです。左右のどちらか、もしくは両腕ともぎこちなかったり、可動域が足りない場合にはエクササイズに進んでください。
胸郭のエクササイズ② 胸郭ころがし
脇の下に巻きタオルを置く。
1 脇のすぐ下に巻きタオルを当てる。巻きタオルの先端と胸前面を合わせる。
2 息を吐きながら巻きタオルの上に寝転がる。寝転がったら大きく息を吸い 、吐きながら元の姿勢に戻る。
脇のすぐ下から巻きタオルを1本分下げる。
1 巻きタオルを1本分下に下げる。巻きタオルの先端と胸前面を合わせる。
2 息を吐きながら巻きタオルの上に寝転がる。寝転がったら大きく息を吸い、吐きながら元の姿勢に戻る。
脇のすぐ下から巻きタオルを2本分下げる。
1 巻きタオルをさらに1本分下に下げる。巻きタオルの先端と胸前面を合わせる。
2 息を吐きながら巻きタオルの上に寝転がる。寝転がったら大きく息を吸い、吐きながら元の姿勢に戻る。
出典:『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』
【書誌情報】
『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』
土屋真人
スポーツと姿勢は重要な関係にあり、姿勢が歪んでしまうと筋肉・柔軟性・可動域・バランスなどに影響を及ぼします。姿勢はちょっとしたことでも狂ってしまいますが、その修正方法を多くの選手は知りません。本書は姿勢を改善することでパフォーマンスをアップさせるとともに、ケガの予防にも役立つために、なぜ不調や痛みが生じるのか、どこの姿勢が狂っているのが原因なのかをわかりやすく解説し、その改善方法やトレーニングについてイラストと写真でビジュアル的に紹介します。人によって不調が生じる部分は様々です。首、肩。胸郭部、背中、腰、股関節、足、などの各部位ごとに必要な柔軟性をチェックし、不調の整え方、効果的なトレーニング、改善方法を、トレーナーを指導する体育協会理事長の著者が徹底解説する初めての一冊になります。
公開日:2024.07.29