LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 「わかりました」は使えない!上司の指示に対する理想の受け答えとは!?【頭がいい人の敬語の使い方】

「わかりました」は使えない!上司の指示に対する理想の受け答えとは!?【頭がいい人の敬語の使い方】

Text:本郷陽二

社内での受けこたえ

上司の指示に「わかりました」は使えない

ビジネスの場では、一般的な常識とは別のビジネスの常識が求められます。上司の指示に対する受けこたえも、ビジネス常識に添ったものでなければ評価にも影響します。

「○○君、明日の会議に必要な資料をつくってくれないか」

課長からそんな指示があったとき、どんな受けこたえをしますか?

「は~い」。まさか、こんな人はいないと思いますが、学生気分をそのまま引きずった対応は、当然、論外。ビジネスに臨む姿勢として失格です。では、常識的な次の言い方は?

「わかりました」

指示を了解したという端的な受けこたえですが、一般常識にはかなっていても、ビジネスの常識という点からすると的確な対応とはいえません。上司の指示に対する受けこたえとしては、次のような言い方が理想でしょう。

「かしこまりました」

「承知しました(いたしました) 」

この前に「はい」という返事がつけば満点です。社内にかぎらず、対外的な場面でも相手から依頼や注文があって、それを受け入れるときにもこの言い方を使いましょう。

もちろん、この受けこたえで上司への対応が完結というわけではありません。指示は「会議に必要な資料の作成」ですが、これだけですぐに仕事に取りかかれるでしょうか。自分が指示を受けたことをイメージして考えてみてください。上司に聞いておかなければならないことがあるのでは?

資料はいったい何部つくればいいのでしょう。明日の何時までにどこに準備すればいいのでしょう。その情報がないと指示に完璧にこたえる仕事はできませんね。

「何部、ご用意すればよろしいでしょうか?」

「何部、必要になりますか?」

「明日の何時までに、何部ご用意すればよろしいでしょうか?」

「課長のお手元にお持ちすればよろしいですか?」

受けこたえと同時にそうした確認も必要です。いったん資料の作成に取りかかってから、 「あれっ、何部つくればいいんだろう?」 「タイムリミットは明日の何時?」と考え、いちいち上司にお伺いを立てるようではスマートな仕事ぶりとはいえません。相手が何を、どこまで求めているかを常に意識しましょう。

【出典】『頭がいい人の敬語の使い方』著:本郷陽二

【書籍情報】
『頭がいい人の敬語の使い方』
著:本郷陽二

敬語は社会人にとって必須のスキルであり、適切に使いこなすことで人間関係を円滑にし、ビジネスの成功にもつながります。40万部超ベストセラーのビジュアル新版である本書『頭がいい人の敬語の使い方』は、日常生活からビジネスシーンまであらゆる場面で役立つ敬語の使い方をイラスト図解でわかりやすく解説しています。また、「間違いやすい敬語」や「すぐに使える敬語表現」といったトピックもカバーしており、他者と良好な関係を築くためのヒントが満載です。あらゆる場面で使える敬語力を身につけ、ワンランク上の“デキる大人”を目指しましょう。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内