図書館の本をもっと身近に手に取ってもらえるよう、利用者数が多い駅近辺に「図書受取ロッカー」を設置します。この事業は事前に本を予約してもらい、指定した「図書受取ロッカー」で本を受取る(借りる)ことのできる仕組みです。
特に通勤、通学で駅を利用される方をターゲットとして、忙しくて図書館に行けない方でも本に親しんでもらえるような、文化にあふれたまちづくりを推進していきます。
トピックス
- 近鉄大和西大寺駅南北自由通路内および近鉄学園前駅隣接の西部会館内に「図書受取ロッカー」を設置します。
- 図書館ホームページで借りたい本を検索して本を予約し、本の受取場所を「図書受取ロッカー」に指定することで、ロッカーを利用することができます。
- 本を予約するためには、奈良市立図書館の利用者登録が必要です。奈良市在住の方であれば、図書館ホームページから利用者登録をして貸出券を発行することができるので、図書館に来館する必要がありません。
1.図書受取ロッカーの概要
図書受取ロッカーとは?
「図書受取ロッカー」とは、「荷物の宅配ロッカー」のようなものです。図書館ホームページから事前に借りたい本を予約し、本の受取場所を「図書受取ロッカー」に指定すれば、「図書受取ロッカー」を使って本を受取ることができるサービスです。
設置する狙い
すべての年代の方にご利用いただきたいのは、もちろんですが、特に以下のグラフが示すように、現在の図書館利用者は13歳~30歳の方の利用が他の利用年代に比べて低い現状にあります。そのため、その年代に該当すると考えられる通勤、通学の方が、もっと身近に図書館の本に親しんでもらえるよう利用者の多い駅周辺にロッカーを設置します。
想定している利用冊数
市内2カ所に設置し、年間約12,000冊の本が受け取られることを見込んでいます。
〈参考〉1日あたりの奈良県内の利用者数(人/日)
※近鉄奈良駅の利用が多いと推定
〈出典〉スタディサプリ進路(奈良県/1日の利用者数が多い駅ランキング)
https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/nara/
図書受取ロッカーの利用方法
奈良市立図書館の利用者登録(図書館貸出券)
- すでにお持ちの方は、そのままお使いいただけます(初回登録や利用更新日から3年を過ぎると図書館貸出券の有効期限の更新が必要です)。
- 奈良市在住の方であれば、図書館ホームページから利用者登録をして図書館貸出券(電子貸出券)を発行することができるので、図書館に来館する必要がありません。
- また、事前にマイナンバーカードを図書館貸出券として登録しておけば、マイナンバーカードでも「図書受取ロッカー」を利用することができます。
図書の貸出しとロッカー受取利用の手順
- 図書館ホームページから本を検索(予約可能冊数は上限5冊まで)
- 貸出券番号を入力してマイページ(利用者本人のwebページ)にログイン
- 希望する受取場所を選ぶ(ロッカーを選択)「図書受取ロッカー(大和西大寺)または(西部会館)」を選択
- 予約受付完了のメールが届く
- 本が準備できたらメールが届く
- 受取指定先のロッカーに図書館貸出券をかざすと、収納されている扉の
ランプが点滅し、開錠されるので、本を受け取る
その他
- ロッカー利用は無料です。
- ロッカーでの取り置き期間は、5日間です。
- 返却は、図書館窓口または返却ポストへお願いします。
奈良市立図書館ホームページ
図書受取ロッカーの操作パネル
2.運用開始日
令和6年10月16日 9:00から予約受付開始 (予定)
- ロッカーへの投函には、予約いただいた本を中央図書館に集める必要があることや、他の方に貸出中の場合などもありますので、実際にロッカーで本を受取るには、お時間がかかる場合があります。
- ロッカー数には限りがありますので、利用希望者が多数の場合は、ロッカーの空きが出るまで順番待ちが発生します。
3.図書受取ロッカーの設置場所
(1)近鉄大和西大寺駅南北自由通路内
利用時間:24時間(365日)(メンテナンス等の時間を除く)
ロッカーの扉数:38扉
寸法:幅2,452mm、奥918mm、高1,940mm
※雨よけの屋根含む
*近鉄大和西大寺駅南北自由通路に既設の返却ポストがありますので、近鉄大和西大寺駅南北自由通路内の返却ポストは2カ所になります。
近鉄大和西大寺駅南北自由通路内設置ロッカー
(2)西部会館内
所在:奈良市学園南三丁目1番5号
利用時間:7:00 ~ 22:00(365日)(メンテナンス等の時間を除く)
ロッカーの扉数:38扉
寸法:幅1,775mm、奥490mm、高1,969mm
※ロッカー操作手順の看板含む
西部会館内設置ロッカー
4.図書館のその他の取り組み
(1)ICタグを使ったDXの推進
図書館資料にICタグを貼付し、「自動貸出機」「自動返却機」「持ち出し防止ゲート」「セルフの予約本とりおきコーナー」を設置しています。
*写真は中央図書館設置のもの
自動貸出機
自動返却機
セルフの予約本とりおきコーナー
(2)電子図書館の運営
電子書籍や電子雑誌、オーディオブックなどの電子資料を、お手持ちの
スマートフォンやタブレット、パソコンで利用することができます。
電子図書館トップページ
(3)オンライン貸出券申請、貸出券のマイナンバーカード連携
奈良市在住の方であれば、図書館ホームページ上から図書館貸出券を即時に発行(マイナンバーカードまたは、運転免許証が必要)することができ、一度も図書館に行かなくても電子図書館、図書受取ロッカーを利用することができます。また、令和5年8月1日より、マイナンバーカードを図書館貸出券と紐づけることで、マイナンバーカードで本を借りることもできるようになりました。
(4)移動図書館の運行
移動図書館車が奈良市内を巡回しています。最近では、令和6年6月1日の市役所前広場のリニューアルに合わせて、市役所にも巡回するようになりました。
〈参考〉移動図書館の巡回日程
https://library.city.nara.nara.jp/opw/OPW/OPWBMCALEN.CSP?ReloginFlag=1&DB=LIB&MODE=1
関連リンク
▼通学時に本を受け取ることが可能に!「図書受取ロッカー」の運用を開始します!【市長会見】(令和6年10月8日発表)
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/218034.html
本件に関するお問い合わせ先
奈良市 教育部 中央図書館
TEL:0742-26-6101
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2024.10.09