オクトパスエナジー、「基本料金ゼロ」「燃料費調整額ゼロ」「単価変動ゼロ*」の電気料金プラン「シンプルオクトパス」を関西・九州を含む全国**へ拡大!


テクノロジーの力で、より環境価値の高いエネルギーを、魅力的な価格と斬新なサービスを通じて世界中に提供するオクトパスエナジーは、一部地域で展開していた「シンプルオクトパス」を、関西・北陸・中国・四国・九州エリアへ拡大。沖縄を除く全国で利用可能に。
CO2を排出せず、地球環境への負担を軽減するエネルギーを、より安価に提供することで、グリーンな電気料金プランを選択することが家計にとって最良の選択となる社会の実現に取り組んでいるオクトパスエナジーは、一部地域で展開していた電気料金プラン「シンプルオクトパス」の提供エリアを、沖縄を除く全国へ拡大することを発表しました。
また、使用量に応じて段階別の単価が設定された一般的な料金体系の「グリーンオクトパス」も引き続き提供しています。特に、例えば春・秋の電気使用量は平均的でも、夏・冬には多くの電気をご利用になるお客さまには、年間の電気料金を抑える効果が期待されます。

「グリーンの方が安い」社会の実現を阻むもの
日本は、全体的に国外の資源に頼った発電に依存していることから、ほとんどの電力会社が「燃料費調整額」(またはそれに準ずる調整額)を電気代請求の仕組みに取り入れています。この料金は、日本が輸入する化石燃料の価格変動を反映する形で毎月金額が上下し、お客さまの電気使用量全体に対して加算されるため、世界情勢や為替の影響を免れることができません。
さらに、この料金体系は、消費者にとって仕組みがわかりにくいだけでなく、非化石証書を紐づけて実質再生可能エネルギーを提供する電気料金プランにも適用されているため、環境意識をもってグリーンな電気料金プランを選択した一般消費者にとって、環境に配慮した電気を選ぶことの意義やメリットに対して理解を得にくい要因となっています。
また、昨年以降の燃料費の高騰と高止まりから、各社が「燃料費調整額」の算出方法に変更を加えたことでさらに複雑化し、一般消費者が電力会社や電気料金プランを正確に比較・検討することを難しくしてしまいました。
電気だって地産地消!日本国内の資源・電源の活用
「シンプルオクトパス」は、日本国内産のグリーンなエネルギーを活用
オクトパスエナジーは、こうした課題に一つ一つ果敢に取り組み、家計に負担をかけずに地球環境への貢献を実現できる電力サービスを提供してまいります。
参考ブログ:電気だって地産地消(https://octopusenergy.co.jp/ja/blogs/simple-octopus-local-energy
とにかく明快で安心な「シンプルオクトパス(https://octopusenergy.co.jp/simple-octopus-d
「シンプルオクトパス」では、燃料費や電力市場価格の変動、国際情勢によって料金単価が上がったり下がったりすることはありません。
12か月間変わらない、単一単価をお約束

<料金単価 (拡大エリア)>
・基本料金 0円
・電力量料金単価(kWhあたり):下記表参照

※対象となるメニューは「シンプルオクトパス 2024-10」です。
※上記の電力量料金単価に、政府が指定する「再生可能エネルギー発電促進賦課金」が加わります(全社共通)
*契約日から12ヶ月間、段階制価格による変動がないこと
**沖縄県を除く
オクトパスエナジーについて:
オクトパスエナジー(本社:英国)は、テクノロジーを活用してグリーンなエネルギーを低価格で提供し、透明性のあるサービスとともにお客さまの体験を変革することを使命としています。2016年から英国で事業をスタートし、事業開始からわずか8年で世界で約800万以上の世帯に再生可能エネルギー由来の電力を提供しています。
現在、日本を含む、英国、ドイツ、ニュージーランド、米国、スペイン、イタリア、フランスの8か国で電力小売事業を展開。日本では、2021年に東京ガスとの合弁会社「TGオクトパスエナジー」を設立し、事業を開始しました。
公式サイト:https://octopusenergy.co.jp/
公式ブログ:https://octopusenergy.co.jp/blogs
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ