対向車との行き違い方 ②
進路の前方に障害物があるとき
一時停止か減速
あらかじめ一時停止か減速をして、対向車に道を譲る。
片側に危険ながけがあるとき
がけ側が一時停止
上り・下りに関係なく、がけ(谷)側の車が安全な場所で一時停止して、対向車に道を譲る。
狭い坂道で行き違うとき
下りが一時停止
下りの車が一時停止して、発進の難しい上りの車に道を譲る。
待避所があるとき
待避所側が入る
上り・下りに関係なく、待避所がある側の車がそこに入って道を譲る。
用語・補足解説
● 上り坂の車が停止すると
上り坂の車は、発進する際に後退する危険があるため、下りの車が停止するようにする。
間違いやすいのはココ!
対向車がいる場合で前方に障害物
✕ 先に障害物に達した車が優先
◯ 障害物のある側の車が対向車に譲る
出典:『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』長 信一 著
【書籍情報】
『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』
著:長 信一
原動機付自転車(原付)免許の学科試験では、原付に乗るために覚えておかなければならない交通ルールが出題されます。ですので、受験者は最新の交通ルールを勉強する必要があります。この本は、交通ルール、交通用語を理解して覚える参考書と実力がわかる試験問題が1冊にまとめられていますので、合格をつかむための効率の良い学習に役立つでしょう。
公開日:2024.12.13