シンプル&かんたんで効果抜群!90分周期でホントに寝ました【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

シンプル&かんたんで効果抜群!90分周期でホントに寝ました

NAPSメソッド体験レポート1
現在3歳9か月の女の子のママ/生後2か月からNAPSメソッドスタート

出産前にいろいろ調べて、一番シンプルでかんたんにできそうだなと思ったのが、NAPS(ナップス)メソッドでした。NAPSメソッドは、娘が生後2か月になったころからはじめましたが、最初からびっくりするくらいよく寝て、夫と感動したのを覚えています。そのころの睡眠時間は、1日トータルで15時間ほど、つづけて5~6時間眠ることもありました。

夕方に娘が寝たら、夕飯を作って食べ、お風呂に入って21時に就寝し、夜中と朝方に2回授乳するというペースをつくれたので、新生児のころから余裕をもってすごせました。

メソッドにしたがって、娘が目を覚ましたらその90分後に様子を見て、「眠そう」「ぐずりそう」だと感じたら、寝かしつけるようにしていましたが、もちろんすんなり寝ないときもありました。NAPSメソッドでは、そんなときは無理に寝かせず、「次の90分後のサイクルで寝かせればいい」という考えなので、気が楽でしたね。

寝かしつけのときはあえて抱っこせずに、あぐらをかいて娘をのせ、ゆらゆらさせて寝かせていました。抱っこは、わたしの体に負担がかかるし、長つづきしないと思ったので、できるだけやらないように心がけました。

成長しても順調によく眠り、機嫌が悪いのは、眠りのサインだとわかるようになりました。2~3歳になってからは、体力がついてお昼寝の回数も減ってきたので、機嫌が悪くなったら寝かせるようにしています。機嫌が悪くなってぐずっても、あやしたり、おやつをあげたりするのではなく、寝かしつけることを優先させています。

わたしが子どもの様子を見てあわてふためくことなく「疲れて眠たいのね」と落ち着いて行動できるのは、NAPSメソッドを実践していた経験からだと感じています。


これはまねしたい!>パパと一緒にNAPSメソッド
「育児アプリを夫婦で共有し、目覚めた時間と90分後の時間を気づいたどちらかが入力。夜の寝かしつけもふたりで協力しあえるよう、授乳に頼らず、絵本を読んだり、背中をトントンして寝かしつけました」


今はどんな様子?>眠たいときに自主的に眠るように
「眠たいときに眠る習慣が自然について、娘は眠たくなったら 『寝たい』と教えてくれたり、ひとりで自然に眠ることもあります。ぐずるときはたいてい眠いときで、理由もなくぐずることはありません」

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【書誌情報】
『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』
著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』書影
【Amazonで購入する】

本当に寝てくれた!夜泣きがおさまった!寝かしつけが必要なくなった!
SNSで話題の『賢い子は1歳までの眠りで決まる』が読みやすく生まれかわりました。

赤ちゃんは寝るだけ、大人は赤ちゃんの睡眠を記録するだけ。ヒトの自然な体内リズムを生かしたメソッドで安心です。
はじめてから一週間で85%以上もの人たちが効果を実感したそう。

脳神経学者であり睡眠のエキスパートであるドクターが理論通りにいかない我が子の夜泣きに悩んで研究してきた脳の仕組みから編み出したNAPSメソッド。
大人や赤ちゃんの性別、性格に関係なく取り組めてパパとも分担しやすく、家族、シッターさんなど、みんなで協力できます。

メソッドを実践した赤ちゃんは情緒が安定しまわりの人に優しい子に育つそう。
認知能力がアップし、高度な抽象的思考も身につけられ集中力のある子どもになります。
さらには成長してからも睡眠障害に悩まされることがありません。

この本は、小さな子どもがいるママや共働きカップルなどあらゆる年齢、環境でがんばる「チーム女性」でつくりました。
今まさに泣きたい気持ちでこの本を読んでいるママ、これからはじまる子育てに不安と希望でいっぱいのママたちのことを全力で応援します。
誰でもできて、どんな赤ちゃんでも安心のNAPSメソッドをためしてみませんか。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります