ゲームで“脱炭素”を楽しく学ぶ新体験!パラレルとEarth hacksが共同開発した「デカボン」を提供開始

友達と遊べるたまり場アプリ「パラレル」(運営会社:パラレル株式会社、所在地:東京都港区、代表取締役:青木穣・歳原大輝)は、Earth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根澄人、以下Earth hacks)と共同で開発したオリジナルミニゲーム「デカボン」を提供開始します。「パラレル」としてゲームを通じて楽しく学べるコンテンツの提供は初めての試みです。
「パラレル」は、友達とゲーム・動画・音楽などのコンテンツを一緒に楽しむことができる”オンラインのたまり場”アプリです。オンラインで友達と遊びながら交流できることから、Z~α世代を中心に支持され、現在では累計800万ダウンロードを突破し国内外で利用されるSNSに成長しています。

■コラボレーション背景
Earth hacksは、脱炭素に向けた活動を身近に感じてもらえるよう、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を推進する共創型のプラットフォームで、「decarbonization(脱炭素)」の言葉を元にCO2(二酸化炭素)削減比を示す新しい指標「デカボスコア(※)」の発案企業です。最近では、Z世代に焦点を当てたサステナブルな取り組みやインサイトを発信する「デカボLab」の提供や、学生を対象に共創脱炭素をテーマとしたビジネスコンテスト「デカボチャレンジ」を開催するなど、Z世代とサステナブルな未来をつなぐ取り組みを積極的に行っています。
Earth hacksの調査(※)によるとZ世代の約7割が「環境に配慮する企業に魅力を感じる」と回答するなど、Z世代は他世代と比べて「環境問題」や「サステナビリティ」への意識が高いと言われています。
その一方、”何をすればいいのかよくわからない”と感じてしまう生活者に向けて、ユーザーの約7割がZ~α世代である「パラレル」のゲームを通じて、もっと身近に、もっと楽しく脱炭素や環境について知る、アクションするきっかけが作れるのでは?という想いから本ゲームを共同開発しました。
※「デカボスコア」とは、Earth hacksが提供する商品やサービスの排出二酸化炭素削減率をスコア化した指標です。
※「Z世代の就職活動と環境意識の関係性についての調査」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000122970.html


■ゲーム概要
「デカボン」は、「脱炭素」をテーマに、謎のイキモノ”デカボン”が食べる(削減する)CO2の量でランキング上位を目指すオリジナルのミニゲームです。
同じ種類のデカボンを探してタップし、ミッションをすべて達成すると「パラレル」の通話ルームに設定できるルーム背景画像をゲットできます。
ゲーム終了後は”ジェム”が付与され、ジェムを使って各アイテムのレベルをあげることができます。アイテムのレベルがアップするほど、ハイスコアを出しやすくなります。
ゲーム内アイテムには「マイボトルを利用する」「宅配便を1回で受けとる」などの脱炭素アクションや、デカボスコア付きの商品などをラインナップし、ゲームをプレイしながら無理なく脱炭素について触れることができます。
「デカボン」参考動画:https://youtu.be/BWeoStN-dmU