大人気保育士てぃ先生が子どもの学習のサポート法を解説!「高学歴のお子さんをもつ方々は…」


大人気保育士でタレントのてぃ先生が13日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」に出演。この日のテーマは「習い事をしていた有名人」で、勉強をする意味や子どもの学習をポジティブにサポートする方法について話す場面があった。
トーク中には出川哲郎さんが「因数分解なんて一生使わない」のになぜ勉強をする必要があるのか、と誰もが感じたことがあるであろう素朴な疑問を河野玄斗さんにぶつけ、これに対し河野さんが、「因数分解自体ができることに意味がるのではなく、勉強は脳の基礎トレ」であり、何にでも応用できるようになると流石の回答をした。
またてぃ先生も番組中で、「高学歴のお子さんをもっている方々は勉強しろと言わない」のだと語った。てぃ先生の知人は方は、「問題集をリビングの机に置いておき、子どもが興味を持ったら一緒に取り組む」という学習方法を実践しているのだそう。
これには河野玄斗さんも、「本人が楽しんでいなかったら、勉強が大切だと語る親の言葉には説得力を感じられない」と共感。親が子どもの興味に寄り添いながら一緒に楽しく勉強することの大切さを語った。
この記事のCategory
オススメ記事

河野塾が2年連続で赤門道場門下生から東京大学合格者を輩出。3期生募集開始

受験勉強の息抜きに聞いた音楽「Mrs. GREEN APPLE」が1位~3位を独占!その楽曲とは!?「受験トレンド白書2025 “ランキング編”」を発表~

川口春奈が圧倒的首位!2024年最も印象に残ったCM出演タレントランキング&2025年トレンド予測

2位は大泉洋、3位は明石家さんま!1位は?【男女1000人に聞く】キャンピングカーで一緒に車中泊したら一番面白そうな芸能人ランキング!

ゴルフを一緒にラウンドしたい男性芸能人 1位「明石家さんまさん」2位「木梨憲武さん」株式会社グラファイトデザイン調べ

〈Z世代の就職活動に関する意識調査〉就活生の8割がいまの「就活」に違和感嘘や誇張を語る 「いつわり就活」経験者が3割

「うだつが上がらない」の「うだつ」は建築用語?意味・使い方・由来とは?【建築の話】
