【巨人】ナゴヤドームはマウンドが高いので牽制球が速かった《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》
マウンドが高いと牽制球が速くなる!?
盗塁のスペシャリストだった鈴木尚広さん。
ここでひとつ、球場によって微妙に違う「マウンドの差」が盗塁時にも影響する話を聞かせてくれた。
ナゴヤドームはマウンドが高くて、牽制球が速く感じたという鈴木尚広さん。
ボールは高いところから低いところに移動する場合、重力の力を借りて速度が増す。
小さなことかもしれないが、コンマ何秒を争う盗塁の場合、そのわずかな差がリード幅の数センチ差を生み、アウト・セーフに影響をもたらす要因となるのだろう。
また、マウンドが高いとリード時に投手を上方向に見ることになる。
そうすると、上体が浮くことになり、帰塁が遅れる要因になるという。
かなりマニアックな話だが、プロ野球マニア心をくすぐる話だ。
ナゴヤドームに観戦に行ったときは、ぜひこの話を隣の人にしてあげよう!
この記事のCategory
オススメ記事

【巨人】セカンドランナー時、ショートの守備位置の土が荒れている場所を気にしてリードしていた《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》

「牽制集」というDVDを毎日見てスタート練習をしていた《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》

「コーチャーは見るな。常に主導権を自分で持ちなさい。」と伝えていた一軍外野守備走塁コーチ時代《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》

元木大介コーチの3塁コーチャーとしての野球センスは素晴らしい!《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》

元木大介コーチの「人の癖を見る観察力」が凄いんです!!《入来祐作オンライントーク》

球場によって変えていたもの「スパイクの歯の長さ」「走り方」《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》
